○○畑? | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは<(_ _)>

前回まで観察していたコシマガニの上のウミシダですが…

 

 

ついに16日間ぶりにコシマガ二の上から移動しました!(´Д`;)

あいにくウミシダの移動シーンを見ることはできませんでしたので、

 

次は確実に見てみたいと思います=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

 

さて今回もウミシダのことではなく…

 

イソギンチャク畑に進化した

バリアリーフアネモネフィッシュの水槽を

ご紹介したいと思います。

 

↑こちらがバリアリーフアネモネフィッシュです

 

今までは魚と同サイズのイソギンチャクといくつかのサンゴで

レイアウトをしていたのですが、この魚は非常に縄張り意識が強く

2匹以上で飼育するとケンカをしてしまうため、なんとか複数で

飼育できないか悩んでいました。

 

「ならばイソギンチャクだらけにすればケンカせずに済むのでは?」

と考えたくさんのイソギンチャクに変えたところ、

なんと3匹での飼育に成功いたしましたヾ(@°▽°@)ノ

 

これでお客様に見ごたえのある水槽にはできたのですが、

一つ問題が発生してしまいました。

 

大量のイソギンチャクの中で仲良くくつろいでくれたのは

うれしいのですが、

くつろぎ過ぎて餌をあげても出てきてくれなくなったのです(゚Ω゚;)

 

なかなか丁度いい環境づくりは難しいなと感じました(^▽^;)

 

タイユー晴れ