びすけっと | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさんこんにちわ。




ものすごく久しぶりにブログを書きます。

さて何を書こうか...

そうだ!!!

最近私を悩ましてくれたアイツについて書こうひらめき電球



現在ヘンテココーナーでは南オーストラリアの生き物たちを展示しています。その中でエイたちがいる水槽にひっそりと入っているヒトデたち。





ビスケットスターフィッシュです。

名前の通りビスケットのような姿。

まるでおもちゃのような可愛らしさです。




しかし、ビスケットスターフィッシュと呼ばれるヒトデは1種類だけではありませんので展示をする以上種類を調べなければなりません。




知識のない私にとってはこれがなかなか大変。ヒトデの同定なんてなかなかしませんからね。それに和名もついていないので調べるのは海外の図鑑、もちろん英語あせる





現在2種類のヒトデが水槽にいますがこれがその2種類です。色は個体差もあるのでそんなに同定要素にはなりませんが、雰囲気は確かに違う!じゃあ何がと言われると・・・





調べてみると、

写真で番号を振っているところの数がどうやら違うようです。






A種:プレートの数が8~20

B種:プレートの数が6(or rarely eight





ん???

稀に8!???





8個あったら分からないじゃん。。。

これだから分類は難しい!




みなさんも同定にLet's try !!!




フトタ