カラーバリエーション | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさんこんにちわ!





今日の沼津は最高気温11℃、最低気温1℃。

さすがに寒いですあせる



先月から底曳き網漁に乗船すべく予定を立てていますがことごとく天候不良によって中止になってしまっています。ゲスコもダメ、フトタもダメということで結局年内には乗船できずダウン年明けから寒さにも負けないよう頑張っていきたいと思います。





さて、本日バックヤードの水槽をチェックしていると

「おっ、ブログネタ発見!」






これなーんだ!?




正解は・・・





クマドリカエルアンコウの卵でした~

深海水族館の比較のコーナーで展示をしているイロカエルアンコウも何度か水槽内で産卵をしているので見たことある方もいるかもしれませんねー





日中の開館時間中に展示で産卵していてお客様からあれは何?と質問されることがこれまで何度かありました。




ただ今回は予備槽でクマドリカエルアンコウの産卵。卵の形状はほとんど変わりありませんが、今いる個体たちでは初の産卵。お腹が少しひっこんでいるので写真の黒い個体かなと思われます。




ちなみに全部で4匹水槽内にいたんですが、個体によって色が全然違うんですよ。







こんな黄色い子や






こんな白い子がいたりと個性豊かです。




歌舞伎の隈取模様が入ることが名前の由来になっています!たまにそうでない子もいるのがやっかいですがガーン





最近やっと活餌以外も食べるようになってきてくれて可愛い奴らです。水槽を覗きこむと顔の前にやってきて必死にエスカを振ってくれました音譜





近々デビューできるかと思いますのでお楽しみにひらめき電球





フトタ