改めてご紹介 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは。



『2F 深海の世界』のコーナーも

オープンしてもうすぐ3ヶ月を迎えます。


なんだか、あっという間ですね。




ココで、改めて『深海の世界』の

魅力をご紹介したいと思います。







まず、コーナー全体が、暗くなっており

深海をオシャレに紹介しています。


深海について分かりやすく

まとめた解説板も多数、設置されています。










小さなお子様などからは、

深海を再現したCG映像が人気です。





なかなか、見ることの出来ない

珍しい深海生物たちが登場します。






そして、

プラスティネーション標本もあります。



深海水族館の人気者 メンダコ


液浸標本では、うまく見せることの出来ない

体の形などをほとんど崩すことなく展示しています。




(※本日、生きている個体も展示しています)





あとは、やはり人気生物が

大集合しています。





イガグリガニ






オウムガイ


などなど

ユニークな生き物たちだらけです。







そして、コーナーの最後に

待ち受けているのは…?



あの生き物ですだんごむし






ぜひ、水族館に遊びに来てくださいね♪



バナナ 山口 バナナ