センスあるネーミング! | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 こんにちわ、飼育長のSですグッド!

今日の沼津は雨が降ったりやんだりです。


さて、大変好評いただいております、

2F生き物実験室の


深海の世界


GWに向けて少し手直ししようと

準備しております。


①深海の水温を体感

 (以前紹介したアルミパイプの奴です)


とか

②加圧実験VTRのモニター大型化

 

※液晶テレビって安くなりましたね!

32型が3諭吉前半で買えました。。



もう一つ

③深海の発光


工房のべに内注して

発光生物の模型を製作してもらいました。



 さすが、館内一の造形師。

このまま展示でもいいのですが

ここからがワタクシの仕事。


これに発光部分に光ファイバーを

通して発光させようかと。ひらめき*


発光の動きはモーターを○○して・・・。


肝となる光ファイバー、

ネットで購入したのですが。。。


チョウチンアンコウ専用の光ファイバー??


センス溢れるネーミングでした。




エスカって。。。

最高です!


これでエスカの先端を光らせろって

ことですな!


問題は

模型への

穴あけ。。HILTI TE 15C


失敗したら

製作者のノベ嬢に

<胃に穴があく>

ほど叱られること間違いなし!!


慎重に作業進めます。



毎日何か作ってる工具グラインダーペンチ

飼育長Sでした。