熊坂長範 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは。




ここ最近、イベント関係のブログが多いので、

今日は生物の紹介をしたいと思います。







みなさん、こちらの

画像を見てください。






よ~くみてください。




何かの生き物が

隠れております。









気付きましたか?















答えはコチラ!

















コシダカウニが隠れていましたよ!

分かった方は、素晴らしい。





水槽を見ると、カムフラージュのためコシダカウニが

貝殻やら小石やらを体にくっつけている姿が!






ハイレベルな隠れ身の術ですね。

よーく見ないと気付かないですよね。












その姿はまるで、深海生物


「クマサカガイ」を思い出させます。







え?




と思った方、クマサカガイはコチラです。







クマサカガイも

二枚貝や小石などを体にくっつけます。




貝殻を補強したり

泥に沈まないようにする役割が



あるのでは?と言われております。






ちなみにクマサカガイの名は、

大盗賊 熊坂長範が七つ道具を

身にまとっている姿に似ていることから

名付けられました。



(※現在、深海コーナーにて展示中)








ウニと巻貝ですが

どちらも体にくっつけて身を守る特徴を

持っているんですね。



あっと驚くところに

共通点がありますね電気




深い海の熊坂長範と

浅い海の熊坂長範。




みなさんも、ぜひ探して見てくださいねっグー






~お知らせ~



ヘンテココーナー

『石垣島展』



明後日より始まります!


バナナ 山口 バナナ