ユウレイイカを食べてみた! | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

ググッと気温も下がって肌寒い日が続いていますが

深海生物にとっては優しい日なので

ホッカイロ張って乗り切ります!

(めちゃ寒がりんコですみません…)



そして春って、

冬には見られなかった種類があがったりします。

シャチブリやユウレイイカが最近頻繁にあがります。

昨日も漁師さんから頂いきましたが

ほとんど瀕死な状態…



昨日もユウレイイカを頂きましたが

残念ながら死んでいた個体もいました。

死亡した個体は




標本…ではなくて









ふと頭によぎったので












食してみました。








透き通っていて透明の体。




全く想像できないユウレイイカの味とは!?









「パクッ」






「ん゛ん゛!?!?!?」






「(カミカミ)・・・。」









「ペッ!!」







「がらがらがらがら~(うがい)」






という感じです(^_^;)





はい、ハッキリ言いますと

「マズイ」ってことですね。



味というか、食感がマズイです。


ちなみに生で食べたのですが

「イカ」という雰囲気は全くなく、

「ふにゃ」というか「ぐにゃ」というか「ぶじゅ」というか・・・


歯ごたえはあまりなく、

噛んだ瞬間何かが口の中に広がり(おそらく水分)

飲み込むことが出来ませんでした。


数人一緒に食べましたが、誰も飲み込めず

すぐ口をゆすいでおりました。


私はあまり感じなかったのですが

部位によっては苦味もあるみたいです。



熱を通したら変わるかも!?と思い

軽く湯がいてもみたのですが

「こりふにゃ」という感じで

表面が少し食感が出たものの、

生とそれほど変わらず飲めませんでした…


やはり、水分を多く含むものは

美味しくなさそうです。

話題のダイオウイカも結構ヤバそうですね。




以上、ユウレイイカの食レポでした*





最後に告知デス

4月23日(水) NHK『探検バクモン』にて

当館が紹介されます。

ぜひ、見てみてください*


のべ