お食事は別コースで。 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

みなさん、こんにちは。




水族館がオープンする前。

キノコ岩の水槽前には、バケツが1つ力水



沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

何が入っているのかな~?















覗いてみると・・・虫メガネ



沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ



はい!中に入っているのは

ヤリテングさんてんぐ





と、

小さいエビがたくさんエビ








この小さいエビの正体は!?え゛!







イサザアミ」です。

深海水族館では餌として利用しています。





実は水族館では、

お食事が別コースなお魚が

結構たくさんいるんです。


ヤリテングはその中の1つ。



ヤリテングは海の底を這うように移動し、

ほとんど泳ぐことはありません。

泳ぎもそんなに上手くないので、



ご飯を食べるとき、ほかの動きが速い魚にとられてしまい

ほとんどたべることが出来ません!



沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ




というわけで・・・

ヤリテングが痩せてしまわぬように。

毎日、個別でご飯をあたえています。




その甲斐あってか、展示してから

約1か月が経ちました~高島忠夫


最近は、他の魚が食べ残したおこぼれを

一生懸命食べに行く姿もみられます。キラキラ





沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ


ヤリテングの他にも。

タツナミガイなんかも別メニューです。

個別で、海藻やワカメを食べます。




別メニューを食べている様子はなかなかご覧になる

機会は少ないとおもいますが、



生き物たちのご飯についてご飯気になった際は、

ぜひぜひ飼育スタッフを捕まえて気軽に聞いてみてくださいねっ。グー




バナナ 山口 バナナ



(↑キノコ岩水槽の様子)