ハリモグラの。。。 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 こんにちわ、飼育長のSですグッド!


 今日はなんか蒸し暑いっすねあせる

暑さはいいんですけど湿度に弱い

30+○回目の初夏を迎えたSです。


 先日も書きましたが、のべ嬢&山口嬢

海外研修中(本日まで)なんでのべ嬢の

担当の2Fをメインに作業をしています。


 2Fは淡水魚系とカエル、ハリモグラ様

またバックヤードには虫、爬虫類。。。


レパートリー豊かなラインナップです。


連日の2F作業でワタクシの

 両生類・爬虫類・虫 嫌いも

若干ながら緩和されたようです。


2Fにお住まいになる

ハリモグラ様


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ


のエサを作るんですが


ハリモグラ用のエサ


なんぞ売ってはいないため


まあいろんなものを混ぜて

(自然界で食べているアリも)


作っています。


そんなエサ素材の中で、

今日違和感を覚えたこと。


これ、
沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
ドックフードの袋なんですが


<愛犬用>?


飼い犬で愛犬でない

犬がいるのか?と。


ホームセンターに行って

<愛犬用>の隣に

<野良犬用>

があるかどうか確かめてみたく

なりました。



ほんの些細なことに

引っかかった、出来事です。


なつきにこの話をしたら。。


<猫用との区別じゃないですかね?>と。

light+.たぶん正解!


ちなみに我が家では

エサを食べにくる野良猫を

<外猫>と呼びます。




飼育長 S