エサの餌。。 | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

 こんにちわ、飼育長のSですグッド!

ここ数日、急に暑くなりましたね~。

寒がりの自分は夏好きですので

<季節到来!>ってな訳で。


さて、GWからカエル展けろけろけろっぴをしている訳

なんですが、そのカエル様の大きさは

様々で、またその餌も大小種類を各種

取り揃えております。


よい展示のためにも、餌も重要です。


で、今回はその



カエルの





餌である







ショウジョウバエキンバエ







の、






エサのお話です。


展示中の


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
こいつや(キンイロアデガエル)


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ
コイツ(コバルトヤドクガエル)


の餌としてショウジョウバエハエさん

あげているんですが、

そのショウジョウバエを殖やす

時の培地(幼虫の餌)も作りま

す。




沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

トウモロコシの粉(コーングリッツ)

寒天、ザラメ


などを混ぜたものです。


ショウジョウバエの種親

推定150個体からスタートして


現在

推定ン千匹(かン万匹)まで

殖やしました。


エサの餌もつくり

繁殖させたハエを

食べてくれる奴らをみると

手間はかかるけど報われた

気分です。


飼育員はこんなことも

しているんですよ。


飼育長 S