深海スパイダー | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

スパイダーは嫌いですが

スパイダーマンは好きです、のべです。



こんにちは~。

今日はなんだか肌寒い沼津です。




さぁさぁ、

水族館は春休みということもあり

水族館は賑わっております↑




好評頂いております

深海タッチ!



1/6の確率で、

昨日今日ともにタカアシガニが当たりましたカニ

※サイコロで触る種類が決まります


皆様、興味深く触っていましたよ手





触って頂くタカアシガニは小さめな個体ですが

1Fの駿河湾水槽には

3m近いオスのタカアシガニがそびえ立っております。


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ


タカアシガニは十脚目クモガニ科という分類に分けられます。

その名の通り、細くて長い脚がクモのように見えるということで

クモガニ科に分類されていますクモ
(ズワイガニも同じ仲間です)




実は他にもこのクモガニ科の仲間がたくさんおります。



サガミモガニ


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ


ハリセンボン


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ


ヒラアシクモガニ

(現在展示は行っておりません)
沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

どれも長い脚が特徴的ですね


深海生物だけでも

クモクモスパイダーが多い~クモ



ってちょっと待った~手




「どこがクモじゃ~い!」




「全然似てねぇじゃねぇか!」





と出てきたのは



コチラ


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

ヤマトトックリウミグモ




名前にクモと付いていますが

クモの仲間ではありません。

広く言えばカニやエビと同じ仲間になります伊勢エビ毛ガニくん



「どや。似てるじゃろ。」




…。

はい、

確かに

はい、

クモに、似ていますね。

はい、すみません。

キミこそ深海のスパイダーだねクモ



ということで!

このウミグモもサイコロ次第で

触れる可能性がありますよ手

是非、深海スパイダーを近くで感じてください。

まぁ、サイコロ次第ですけどね。



ちなみに

深海タッチイベントも残すところあと2!

次回は4月6日、7日になります。


お待ちしておりま~す音符






最後に、

先日水族館の外を歩いていたら

スパイダーな飼育員がいました。


沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ  沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

どうやら体が濡れないようにしているみたいですね。

面白かったので撮影してみましたカメラ




水族館にはスパイダーがたくさん(笑)




クモのべクモ