こんにちわ、飼育長のSです。
最近、咳が止まらず嫌いな病院に
行ったら<タバコやめろ!>と連呼
されました。
ナイナイの矢部さんとは違う病名ですが
すこーしずつ節煙からはじめますか。。。
さて、朝、みなさんをお迎えする前に
毎朝水槽の掃除をしている訳ですが
自分の担当するところは<明るい>
水槽が多く、コケとの戦いなんです。
小さい水槽で近くに寄ってみていただく
ことの多いところなんで、コケや汚れが目に
入ると<興ざめ>ですよね?
自分も他館にお邪魔させていただくことが
多いのですが、お客様目線に立つと気になる
時もあります。
少しでもじっくりと生体を見ていただくために
掃除(鑑賞面のコケ掃除)は必須です。
掃除していると、意外と魚と目が合うんですよ。
今日は普段お客様がみることのない
<上から目線>の水槽の様子を2点
ご紹介~。
まずはワタクシのあまり得意でない
ニョロニョロ系、
コンビクトブレニー。
上から見ると模様がはっきりしてて
また違った見え方をします。
彼らは、
水槽の蓋が開く イコール エサの時間。
と思っているようで、岩の下から這い出して
きます。
もう1点は、ボロカサゴ。
蓋を取ると上を向いてエサが落ちてくる
のを待つ。
基本的に夕方給餌なのに
朝蓋が開いてもエサと思ってるみたいです。
こうやって掃除しながら
魚と戯れていると、すぐにオープンの時間
です。
飼育長S