深海生物でじゃんけんパート② | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

皆さんこんにちは。

今日も良い天気ー。

きっとサクラエビもごっさりどっさりずぼぼぼーんと

採れるのではないでしょうか。そんな天気ですsun



さて、
前回不評だった(極一部好評)

深海生物でじゃんけんぽい。


飼育員の中でもおふざけ思考のわたくし…。

自分でも、ふざけすぎたと思います。

反省です。


がしかし!



チョキを出してしまったからには

パーを出さなければなりませぬ。

これは仕方のないことでございます。

しかもなぜパーなのか、グーもあるでしょ。





ってなわけで…




いきます。








じゃん











けん














ぽいっ!




沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ


パァー!!





見事、

体全体でパーを表現しているのは

ヤマトトックリウミグモです。


いつもは砂の上にいるのですが

この日は立ち上がっておりました。

これを見た瞬間

「あ、パーだ」と思いました。

多分この時点でふざけているんだと思います。


まぁ、1人くらい

ゆるい飼育員がいても良いのではないかと思います。

ってことでお許しください。




さて、

残されたのはグーですね。




グーか…






グーね…







グー








んー…









探してきますっ!




ということで

深海生物でじゃんけんパート②を

お送りいたしました。



果たしてパート③は

あるのかないのか…



乞うご期待!





sssのべsss