みなさんコンニチハ!
GW最終日ということで、少し落ち着いた沼津港です。
さてさて、先日、GWの合間に漁に行ってきました!
この間のblogで紹介した出漁直前で取りやめになった漁とはまた別。
深海底曳き漁に行ってきました。
深海水族館で展示をしている生物の
メインの捕獲方法です。
さて、この底曳き漁、なかなかハードなんです。
まず出港が夜中
今回は、2時には起きて準備です。
まだ気温が高いから良かったのですが、
真冬の場合は特に夜明けまでは極寒です
合羽の下に何枚重ね着をしたことか・・・
そして約12時間ほど船に揺られます・・・
船にはトイレはありません。
お腹が痛くならないように祈るだけです
揺れる船で下を向いて生物を選別して袋詰め作業もあります。
凪の日はいいですが、波のある日はもう大変です
それでも、それ以上に何とも言えないワクワク感があるんです。
網が上がってくる瞬間、何が入っているんだろ~?と
まるでおもちゃ箱を開ける瞬間のような、そんな気分であります。
(決して大袈裟じゃないですよ~)
この時は仕事を忘れて単なる生き物好きの少年になってしまいそうです
この時に採集できた生物は随時展示予定です。
またその時に生物の紹介もしていきたいと思いますね!
(単に船上で生物の写真を撮り忘れただけですが・・・)
お楽しみに♪
UZ