うちのご飯♪ ~今日のメニューは?~ | 沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このページでは、沼津港深海水族館の飼育員が水族館で会える生物たちの飼育状況や、日々のちょっとした発見などを随時お届けしていきます。
随時更新していきますので、是非ご覧ください。

今日は久しぶりぶりぶりっこの雨ー雨の沼津です。

スタッフの中ではマスク人口増えてますが

お魚たちは今日も元気ですうお座




今日は、水族館であげている

お魚たちのご飯おにぎりを紹介したいと思います。



水族館ではこのような餌おにぎりを与えています。
沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

なんか、

グチャグチャしていてわかりにくいですよね。


中身は…


釣りの餌おにぎりでも使われるアミエビ、オキアミをはじめに

エビ、アサリを切ったものが入っています。

意外にイイもの使ってますでしょ?



エビとアサリも…
沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

このように大中小に切り分けているんですよ。



他にも、

マメアジ、イカや、シラスなどなど。

結構イイものあげてますでしょ?


なかには、

サクラエビをメインで与えている魚もいるんです。

ぎょぎょぎょー!でしょ?






そんな中、

電動ノコギリで何か切っている人がいます。
沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

ちょっとお兄さん!そこは流しですよ?

何やってるんですか!?





実は・・・


オキアミを切っていました。
沼津港深海水族館・シーラカンスミュージアム公式ブログ

大きなブロックで届くので、

それを、1日で使うサイズに切っていたのです。

そうすれば、毎日切る必要なーしなんです。

しっかーし!

この凍ったブロックは切るのが大変!

ということで、電動ノコギリで切っているんですよ。



魚に餌おにぎりを与えるだけではなく、

その餌おにぎりの管理も怠ってはなりませぬ。










“飼育”というのは少々お手間がかかるものなのです。




というこので勝手に始まりました。


うちのご飯シリーズ (笑)


今回は~今日のメニューは?~を

お届けしました。


近いうちに第2弾をお届けしようと思います。




では。


また。



ナイフとフォークのべナイフとフォーク