息子のDIY | 札幌から少し離れた田舎の、農嫁の日々。。。

札幌から少し離れた田舎の、農嫁の日々。。。

農家の嫁として田舎に嫁ぎ、
不満も不安もいっぱい。
それが今では楽しく充実した日々。
農嫁として、母として、人として、田舎で暮らす楽しみをつづります♪

こんにちは、農嫁です。
 
かれこれ10年以上使っているガーデンテーブルベンチが、
もうボロボロです。
 

これ、ツーバイ材とネジだけで作ったお手製のテーブルベンチなんです。

十勝にお住まいのDIYが好きなお客様が作ってくれて

トラックで運んできました。

ほぼ材料費くらいで作ってくださったんです。

 

たまにステイン塗ったり、

今年は

おうちの丸太塗装ついでに塗装してもらいましたが、

グラグラするし

木もボケてぼろぼろです。

 

危険なのでしばらく使っていませんでした。

 

上の坊主13才が作りたいと言うので、

ホームセンターに連れて行き

必要な木材とネジを買い込んできました。

 

休日のお昼を食べた後、

ギコギコのこぎり音が聞こえると思ったら

元からあった(ボロボロの)テーブルベンチを見ながら、

見よう見まねで作っていました。

 

およそ2時間後。

「できたよー」と帰ってきたので

見に行ってみると

まあ立派なテーブルベンチができあがっていました!!

 

キラキラ

キラキラ作りたてでまだ塗装はしていませんが。
 
キラキラ
形は真似っこしたので同じ形ですが、
見よう見まねで作ったのはスゴイ爆  笑
 
しかも
木の切断から組み立てまで
所要時間2時間ちょっと。
 
よく見ると反りがあったりズレがあったりしますし
切断面もそのままなのでササクレていますが・・・
 
中学一年生でこれだけの木工ができればなかなかだと思う親バカです照れ
 
おとうちゃん会議で留守、
私はチビコの寝かしつけで不在の中、
ひとりで電動ドリルも自由に使えて楽しかったみたい。
それにひとりで作ったというのが自信になったようです。
 
普段は「使い方、危ない」とか「ここ、こうしたら?」とかいちいちうるさい親なので・・・
任せるって大事だなと思いました。
 
その日の午前中。
もう先週の話になっちゃいますが、
チビコの七五三してきました。
 
地元の神社で、慎ましやかに行ってきました。
 
 
落ち葉が黄色からオレンジと、この時期ならでは。
 
チビコが飽きちゃって、儀式中は慎ましやかではなかったような感じもありますが・・・
性格や気質のわりに虚弱体質ではありますが
それでも大病をせずに満5歳を迎えられたことに心から感謝です。
 
北海道では、この時期雪が降ったり寒さが厳しいのもあって
10月に七五三を行う人が多いです。
(我が家は10月は忙しくて・・・
若干忘れていました。)
 
いつもは飴とか食べさせていないんですが・・・
この日はおやつに千歳飴をあげたら
喜んでいたわりに
1/3も食べずに飽きて
家中ベタベタにしていましたえーん