エアコンの配管カバーって知ってますか?
普通、エアコンの配管は銅管・連絡線・ドレンホースをテープで巻いて壁とかにバンドで取り付けてあります。
この配管をダクト型のカバーに入れて壁に固定するものなんです。
こんな感じです。
スッキリして綺麗ですよね。
でもこの配管カバーは綺麗に見せるだけのものではないんです。
テープで巻いた配管の成れの果てが下の写真です。
長年の紫外線や雨風で劣化してしまい、銅管が剥き出しになってしまってます。
これでは、エアコン本来の能力なんてでません。
冷媒管は保温は絶対必要なんです。
こうなってしまうのを防ぐ為にも配管カバーは絶対オススメです。
追加工事になってしまいますが、エアコンを新規で取り付ける時に同時に施工したほうがいいと思います。
後からでは、配管を外さなければ出来ない場合もありますので…。
普段からDIYされてる方であれば、ドライバーとビスさえあれば後からでも取り付けは出来ると思います。
但し、無理に配管を曲げたりするのは注意が必要です。
思わぬ冷媒漏れの原因となってしまう場合もあります。
あと、壁に合ったビスを使わないとすぐ外れてしまうのでこれも注意が必要です。
当社ではダイキンのスカイダクトという配管カバーを販売しておりますので
興味のある方はこちらで。
http://numarei.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1379184&csid=0
これは、壁からでる部分と直管(2m)と末端の基本セットです。
直管は必要な長さに切って使います。
材質はプラッチックなので、目の細かいノコギリなんかで切れると思います。
静岡県沼津市のエアコン専門店。
㈱沼冷です。
家庭用から業務用までエアコン格安販売。
下見・見積りは無料です。
最適なエアコンを提案させて戴きます。
もちろん取付け・修理も承ります。
http://www.numarei.co.jp/pc/
RYUNET ぴちょんくんのお店
プロが選んだエアコン配管材料の激安販売。
配管キットなども各種取り揃えております。