思うところアリ、こちらに移転いたしました。
http://namanuma.exblog.jp/

従いまして、本ブログは過去ログ的な扱いとして残したく思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

というわけで後半です。


・PC関係

4月にIntelのIvyBridgeが発売になったわけですが、この歳にしてというかなんというか、人生初の深夜販売に参加しました。ネットじゃアレコレ言われてますが、消費電力も少なくて良いCPUです。

VGAはAMDのHD7980を使用していましたが、度重なるドライバの不具合に悩まされ、GTX670のSLIに変更しました。AMDは特にHDMIオーディオ絡みの挙動にクセがあり、バージョンアップが来ても3月時点のドライバを使わざるを得ない状況が続きました。

まあAVアンプとの相性といわれればそれまでですが、nVidiaはちゃんと動くんだからしょうがない。

FF11で出ていた不具合も改善されて様ですし、やはりゲーム用途はnVidiaと言うことに・・・。

Win8には12月頭に変更いたしました。コレまた世間ではいろいろ言われてますが、予想以上に普通のOSとして使えます。OSなんだから当たり前ですが。インターフェースの変更は確かに戸惑いますが、新たに追加されたショートカットキーを駆使すればむしろ7より快適。

ソフトの稼働も全く問題なく、わざわざセカンドPCに7環境を残しましたが、幸か不幸か全く使っておりません。


・ゲーム

PCで、とにかくskyrimをやっております。去年からやってますけど、没頭感が半端なく、未だにチマチマと・・・。

追加コンテンツの配信がXboxより遅れるのが難点ですけど・・・、まあ時代ですかね。

3DSはソウル八カーズのみですね。鬼トレもちょっとやりましたが、脳トレほどの熱中感はないですね。

Vitaはとにかくソフト不足。ハードとしての完成度は正直3DSよりもずっと上だとは思うんですけど・・・。

Gジェネやってましたね。PSP用のソフトですけど。

正直ヘイロー4をやりたさに360を買おうかと何度か思ったわけですが、他にやりたいソフトが無いんですよね。

PC版も出てるタイトルだらけだし、だったらPC版の方が綺麗だし。

WiiUはまあソフト次第なんでしょうけど、ハードの作りを見るに、ちょっと焦りすぎなんじゃないかとも思えますね。

さすがの販売数と見るべきか、マリオを投入した割には掃けるのが遅かったと見るべきか。


・ガンプラ

2年ほど前から積んでいるプラモが消えません。

今年は組むぞ・・・。



という一年でした。

改めて、本年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

と言いながら、昨年の総括とか始めてしまうのが当ブログでございます。


・プライベート

いろいろありましたが、特に大きな不幸は無く、比較的平穏な一年でした。

子供も手術を行い、その後の経過も順調です。

去年の頭ぐらいに新手術法が認可されたらしく、メスを入れずにカテーテルのみで完了でした。

もちろん、継続しての検査はおそらく数年単位で続くとは思われますが、当人はいたって元気です。


・政治経済

年末はある意味ネタの宝庫でしたが、文章を頭の中で推敲してる間にズンドコとネタが現れ、逆に追いつけなかった感じです。

少子対策大臣とかさっそくやらかしておられたりと、自民にもアレな政治家は結構居るのですが、それでも自民が圧勝してしまうこの状況。

国民としては、有能な第二党を育てたいところですが、該当政党がいない・・・。悩ましいことです。

どういうわけかマスコミは、安倍叩きに異常な執念を見せており、報道機関に流入しているカネの出所を考えさせられます。

個人的に驚きなのは、その一環として小林よしのりセンセが、朝日新聞のみならず朝鮮日報とコラボしていることです。数年前の持論すら忘れたのかこの人は・・・。まあ、パチンコマネーとはどういうものなのかを知る良い見本になっていただけてますね。


・読書

ぶっちゃけ、さっぱり本を読みませんでしたね・・・。

薬丸岳の「天使のナイフ」は面白かったです。

あとはいまさらですが「もしドラ」読みました。ネットの評判を十二分に知った上でだったので、怖いもの見たさ的な感じでしたが。感想としては、言われているほど悪くないって感じでした。

ただ正直言うと文章が上手くない上に、エピソードを詰め込みすぎという感じです。話として膨らませられそうなエピソードを、「~した。それは~だった。そして~だった。」と捻りも何もない文章で続けられると、正直ゲンナリします。方向性自体は悪くなかったと思いますけどね。ドラッガーの理論を、日頃の活動にいい意味で「無理やり」当てはめる行為自体は、そこらの企業で一般的に行われてる改善活動ですしね。むしろ「当てはめてみる」行為自体がキモだと思います。・・・が、それにつけても文章がアレすぎです。


・音楽

中島みゆきの新譜はいい感じでした。ちょっと説教臭さが抜けて、昔の感じに戻ったのかな。

熊木杏里は新譜が出ましたが、セルフカバーでした。歌も歌声も素晴らしいアーティストなので、もっとファンから搾り取る感じでアイテムを出してもらっても良いとは思うんですけど・・・。

あと、なんとなく勢いで、ももクロにハマりました。まあ、一番ハマってるのは2歳の息子ですが。

アイドル系の曲は、良くも悪くも売るために作ってますから、楽曲が豪華で良いですね。いろんな方が楽曲提供されてますし、何より他のアイドルには無い魅力を感じます。紅白にも出ましたし、程々に突き抜けてほしいです。


長くなるので、本エントリはここいらで〆させていただきます。

続きは別途・・・。