「B.B.BASE内房」に乗ってサイクリングに行ってきた!(前編) | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

JR東日本千葉支社のサイクリングトレイン「B.B.BASE」の運行が1月6日から始まりました。自分もサイクリストのはしくれなので、初日の「B.B.BASE内房」に乗車してきました。

(「B.B.BASE内房」クハ209-2202・両国・2018年1月6日)

「B.B.BASE内房」は両国を7時39分に発車します。それまでに自宅から両国に行く方法としては自転車をバラして電車で運ぶ輪行や自走なども考えられますが、輪行は輪行袋に入れる手間が何気に大変だし、自走は距離的にも気温的にも不安がいっぱいなので、自転車をバラして愛車に積むことにしました。

駅前のコインパーキングに愛車を駐めて、自転車を組み立てました。

(両国・2018年1月6日)

組み立てると行っても前後輪をつけるだけなので、2分もかかりませんが(笑

両国駅には自転車持ち込み用の専用改札が設置されていました。

(両国・2018年1月6日)

ここからホームを移動して車両に入り、自転車をラックに固定します。

(両国・2018年1月6日)

自転車をバラすことなく、最低限のスペースで積載できることの便利さは、実際に使ってみるとよくわかりますね。

ホームには見学者用のスペースも用意されていました。

(「B.B.BASE内房」クハ209-2202・両国・2018年1月6日)

運転開始初日ということで出発式も開催されました。出席者のなかには森田健作千葉県知事も。

(両国・2018年1月6日)

「B.B.BASE」に千葉への観光誘致の期待をかけているようでした。

出発式の出席者のうち、安田大サーカスの安田団長、トライアスロンの白戸太郎選手、バイシクルクラブの岩田編集長らが「B.B.BASE内房」に乗車。車内でトークショーが催されました。

(2018年1月6日)

9時55分に「B.B.BASE内房」は館山に到着。

(「B.B.BASE内房」クハ209-2202・館山・2018年1月6日)

「B.B.BASE内房」は館山と和田浦に停車しますが、南房総の玄関口とも言える館山で多くの人が下車しました。

(館山・2018年1月6日)

週末ということで「新宿さざなみ」も館山に到着。

(「新宿さざなみ」クハE257-513/「B.B.BASE内房」クハ209-2202・館山・2018年1月6日)

平日は特急がやってこなくなった館山駅に特急と観光列車が並ぶというのも感慨深いですね。

「B.B.BASE内房」は10時21分に館山を発車。そして10時50分に終点の和田浦に到着しました。

(和田浦・2018年1月6日)

乗客を降ろした「B.B.BASE」は安房鴨川まで回送されます。

(「B.B.BASE内房」クハ208-2202・和田浦・2018年1月6日)

そして安房鴨川から館山まで回送し、復路に備えて待機します。

というわけで、和田浦駅からサイクリングスタートです。

(和田浦・2018年1月6日)

後編へ続きます。