ラッキーなことに尾久でEH500形と「カシオペア」の連結シーンを見ることができました。
(EH500-25・尾久車両センター・2017年11月6日)
所用で赤羽に行った後、次の打ち合わせまで時間があったので尾久駅に立ち寄ってみたところ、EF81 95が上野方から入線してきました。
(EF81 95・尾久・2017年11月6日)
どうやら白岡までの訓練運転の様です。
(EF81 95・尾久・2017年11月6日)
それにしても色褪せている感がありますね。
この後、上り列車で移動を開始しましたが、田端運転所にEH500形がいたので、上野で折り返して再び奥へ移動。
EH500-25とEF81 133が連結されていました。
(EF81 133/EH500-25・田端運転所・2017年11月6日)
この時EH500形は通電状態。EH500形といえば、JR7社合同企画のスペシャルツアーで「カシオペア」を牽引することが発表されています。そのための試運転をするのでしょうか? これは超気になりますね!
ちなみに、手前にE655系の姿も見えますが、こちらも気になります。
尾久駅のホームでしばし日向ぼっこしていると、E655系が尾久駅に入線。
(クロE654-101・尾久・2017年11月6日)
この編成にはTRことE655-1が連結されていました。
(E655-1・尾久・2017年11月6日)
さすがに菊の御紋章はありませんが、E655-1が連結されているのは珍しいので得した気分です。
そんなE655系をマジマジと見ていると、先ほどEH500-25と連結していたはずのEF81 133が上野方へ移動していきました。
(EF81 133・尾久車両センター・2017年11月6日)
「なぜこいつがここにいる?」と、思って大宮方に移動すると……EH500-25がいました!
(EH500-25・尾久車両センター・2017年11月6日)
EH500形がこんなところにいるのは前代未聞です。
この後EH500-25は上野方へ移動開始。
これはもしや⁉︎
予想通り「カシオペア」に向かって移動していました。
(EH500-25・尾久車両センター・2017年11月6日)
そして、連結!
(EH500-25・尾久車両センター・2017年11月6日)
よく見ると、上の方にもパンタグラフが見えます。どうやらEF81 133を連結したプッシュプル編成になった様です。