博多総合車両所の「新幹線ふれあいデー」に行って来た! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

毎年恒例のJR西日本博多総合車両所の一般公開イベント「新幹線ふれあいデー」に行って来ました。

(500-906・博多総合車両所・2017年10月15日)

今年は生憎の雨模様となってしまいましたが、相変わらず大勢の人が来場していました。

今年の記念撮影車両はN700Aが2編成。

(783-4011/783-4010・博多総合車両所・2017年10月15日)

2編成とも敢えて同じ形式にして、好き嫌いが分かれないようにしたのでしょうね。

 

今年は運良くN700Aの運転台見学ができました。

(784-4010・博多総合車両所・2017年10月15日)

運転越しに何か見えますね(笑

 

ということで、今年も「500TYPE EVA」が構内をウロウロしていました(笑

(522-7002・博多総合車両所・2017年10月15日)

相変わらずインパクトのあるデザインですね。「500TYPE EVA」は2018(平成30)年春まで運行期間を延長しているので、もう一度ぐらい乗りに行きたいものです。

 

車体ジャッキアップ実演は700系B7編成でした。

(724-3007・博多総合車両所・2017年10月15日)

700系B編成の引退カウントダウンは始まっていますが、まだイベントで見ることはできるのでしょうか?

 

100系「グランドひかり」の食堂車は今年も庫内に展示。

(168-3009・博多総合車両所・2017年10月15日)

車内見学ができるので、結構盛況でした。

庫内ではパンタグラフ動作体験やドア開閉の動作体験、おそうじ体験などいろいろな体験イベントを実施していました。

(博多総合車両所・2017年10月15日)

ATC速度計展示もありました。

(博多総合車両所・2017年10月15日)

ここで博総の人に頭打ち速度について話を聞いたところ、デジタルATCによる一段ブレーキになってからは現示速度=頭打ち速度に変更されたのこと。ちなみにアナログ時代は300km/h現示では+5km/hの305km/hが頭打ち速度だったと思いましたが、ちょっとデジタルATCについて調べ直す必要がありそうです。


0系もすっかりお馴染みになりました。

(22-1047・博多総合車両所・2017年10月15日)
保存状態は良好のようです。

そして博総の主的な存在のWIN350。

(500-906・博多総合車両所・2017年10月15日)

車内見学は相変わらず長蛇の列でした。

 

台車検修場もお馴染みの見学コース。

(博多総合車両所・2017年10月15日)

この後ビックリする光景を見てしまいました。それは本物のクレーンを使ったクレーンゲームです!

(博多総合車両所・2017年10月15日)

プレイヤーの赤旗にあわせて本物のクレーンを博総の人が動かすという空前絶後のゲーム。

(博多総合車両所・2017年10月15日)

成功するとうまい棒の詰め合わせがもらえます。ちなみに失敗しても参加賞としてうまい棒が1個もらえました。

 

部品などの展示は少なくなった印象。

(博多総合車両所・2017年10月15日)

(博多総合車両所・2017年10月15日)

そしてドクターイエローT5編成で締めました。

(923-3001・博多総合車両所・2017年10月15日)
今年のイベントはお子様には楽しかったんじゃないかなって思います!