MUE-TRAINの回送列車と京王5000系の試運転列車を撮った | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今日は京王5000系の試運転列車を撮影してきました。

(クハ5781・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

と、その前に、本日はMUE-TRAINが長野総合車両センターに回送されるそうなので、中央快速に乗って日野へ向かいました。

現地到着後、E351系「スーパーあずさ」が通過。

(「スーパーあずさ」クハE350-5・立川〜日野・2017年8月1日)

EH200形牽引の石油輸送列車85レもやって来ました。

(EH200-3・立川〜日野・2017年8月1日)

その間にもE233系の列車が多数通過しました。

(クハE232-35・立川〜日野・2017年8月1日)

それにしても結構な本数が走ってますね。

そしてMUE-TRAINの回送列車が通過。

(クヤ209-2・立川〜日野・2017年8月1日)

この回送列車は廃車回送ではなく、機器改造を受けるためなのではと言われていますが、詳細は不明です。

 

撮影後、豊田駅で知り合いに拾ってもらって京王5000系の撮影に向かいました。本日の試運転区間は若葉台〜橋本間なので、撮影可能なポイントが限られているとのことで、場所は知り合いにお任せ。そして京王堀之内〜南大沢間に到着しました。

まずは8000系準特急で肩慣らし。

(クハ8757・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

しかしいつも思うけど、準特急というのは不思議な種別ですね。

続いて10-300形3次車。

(10-559・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

E231系ベースの1・2次車と異なり、3次車はE233系2000番代がベースになっています。

そして5000系の試運転列車がやって来ましたが、直前で停止!

(クハ5781・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

どうやら制動試験をしているようで、程なくして出発。

(クハ5781・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

なぜか列車種別が特急になっていました。それはともかく、5000系ってなかなか格好いいですね。

場所を移動して上り試運転列車を撮影。残念ながら直前に雨が降ってしまいましたが。

(クハ5731・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

実は京王に詳しくなかったので、なんで5030番代なのか最近までわからなかったのですが、京王電鉄では都営地下鉄新宿線乗り入れ仕様車を30番代に区分しているのだそうです。

 

さて、本日はさらに京王DAXも走るとのこと。再び場所を移動して撮影しました。

(デヤ902・京王堀之内〜南大沢・2017年8月1日)

今回は軌道検測のみのようです。

折りし返列車は南大沢付近で撮影。

(デヤ901・南大沢〜多摩境・2017年8月1日)

今日はなかなか密度が濃い一日でした。