今日は思い立って253系1000番代東武直通特急の撮影に行って来ました。
(「きぬがわ」クモハ252-1002・東鷲宮〜栗橋・2017年5月8日)
新宿から湘南新宿ライン・宇都宮線を経て栗橋駅から東武日光に直通する特急「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」は2006(平成18)年から運行を開始。JR東日本は2011(平成23)年に「成田エクスプレス」から転用した253系1000番代を導入しました。
そんな253系1000番代の「きぬがわ4号」を撮影しに、まずはヒガハスに行ってみました。
有名な撮影地ですが平日だし、特段珍しい列車でもないのでほとんど撮影者はいませんでしたが、その分お気楽に撮影することができました。
(「きぬがわ」クハ253-1002・東大宮〜蓮田・2017年5月8日)
「きぬがわ4号」の折り返し「きぬがわ5号」はワシクリで撮影。
(「きぬがわ」クモハ252-1002・東鷲宮〜栗橋・2017年5月8日)
こちらも同業者0なのでお気楽でした。
このまま帰ろうかとも思ったのですが、東武リバティの撮影ができそうなので栗橋〜新古河間の利根川鉄橋近くに移動することにしました。
この時期この辺りは麦畑がきれいです。そして比較的効率よく撮影できるポイントです。
まずは「リバティけごん29号」。
(「リバティけごん」503-3・栗橋〜新古河・2017年5月8日)
数分後に「リバティけごん32号」が通過しました。
(「リバティけごん」506-1・栗橋〜新古河・2017年5月8日)
せっかくなので、スペーシアも待ちましょう。
まずは「けごん31号」。
(「けごん」105-6・栗橋〜新古河・2017年5月8日)
リニューアル「雅」編成ですね。
数分後に通過したのは「けごん34号」です。
(「けごん」108-1・栗橋〜新古河・2017年5月8日)
こちらはリニューアル「粋」編成です。
最後にワシクリで「スペーシアきぬがわ6号」を撮影しました。
(「スペーシアきぬがわ」108-1・東鷲宮〜栗橋・2017年5月8日)
JRの線路上を「スペーシア」が走行するシーンが見られるようになって10年以上経ちますが、今でも新鮮に感じるのが不思議です。