今日は銀座線01系を撮影しに行って来ました。
(01 622・渋谷〜表参道・2017年1月5日)
銀座線01系は1000系による置き換えが進んでいて、今年度中に引退することになっています。
そんな銀座線ですが、地上区間は渋谷付近にしかなく、しかも高架線でさらに工事中という悪条件。まずは渋谷駅で01系を待ちました。そして「くまモンラッピング電車」の01-130編成がやって来ました。
(01 130・渋谷・2017年1月5日)
正面の「くまモン」がインパクト抜群ですが、このデザインは熊本電鉄01形「くまモンらっぴぐでン車」と共通しています。というのも熊本復興支援のために東京メトロと熊本県が協力し、熊本電鉄01形「くまモンラッピング電車」の弟分として運行しているからです。
(01 630・渋谷・2017年1月5日)
でも弟分の01-130編成は6両編成で、兄貴分は2両編成ですが(笑
そしてもう1編成、01-122編成も渋谷にやって来ました。
(01 122・渋谷・2017年1月5日)
ちなみに01-123以前の編成は冷暖房装置を搭載しないで落成したのだそうです。
(01 622・渋谷・2017年1月5日)
後に冷房装置は登載しましたが、暖房装置は結局搭載されなかったとのこと。自分は銀座線ユーザーではないのでわかりませんが、冬は寒くなかったのでしょうか?
撮影後に「ヒカリエ」に移動して、第2ラウンドです。こっちの方が「くまモンラッピング」がよくわかりますね。
(01 630・渋谷〜表参道・2017年1月5日)
なお「くまモンラッピング電車」の運行は2月24日までとなっています。
銀座線の渋谷駅は移転工事が始まっているので、景色的にはかなり厳しくなってしまいました。
(01 622・渋谷〜表参道・2017年1月5日)
それでも地上区間はここしかないので、01系の最後の活躍を記録しておきたいところですね。