今日はE2系0番代N編成の臨時「あさま」を撮影しに熊谷駅に行って来ました。
(「あさま」E224-11・熊谷・2016年12月30日)
W7系「あさま611号」に乗車して熊谷駅に向かって、E2系N編成を待つことにしました。
13時50分頃
早速「Maxとき320号」が通過。
(「Maxとき」E453-124・熊谷・2016年12月30日)
P22編成を先頭にした16両編成です。先頭部の風切り音がもの凄くて迫力があります。
13時53分頃
「Maxとき369号」。臨時列車です。
(「Maxとき」E444-15・熊谷・2016年12月30日)
こちらはE4系P15編成でした。
14時1分頃
E7系F17編成の「はくたか565号」。
(「はくたか」E714-17・熊谷・2016年12月30日)
最新型だけにかなり静かです。
同じく14時1分頃
入れ違いに「あさま638号」が通過。
(「あさま」E723-11・熊谷・2016年12月30日)
E7系F11編成を使用した臨時列車です。定期「あさま」のほとんどは熊谷に停車するので、「あさま」が熊谷を通過するシーンは珍しくなっています。
14時5分頃
E2系0番代J14編成の回送列車が通過。
(E223-27・熊谷・2016年12月30日)
8364Cのスジを使って「とき375号」の送り込みをした模様。
14時9分頃
E2系0番代N編成の臨時「あさま639号」がやってきました。
(「あさま」E224-11・熊谷・2016年12月30日)
編成はN5編成でした。E2系0番代N編成のうち1編成は小山に常駐しているそうですが、こちらでしょうか?
これで前半戦の目的は達成しましたが、この後E2系0番代J編成「とき323号」や臨時「かがやき533号」もやってくるので、このまま撮影を続行しました。
14時14分頃
そして「はくたか562号」。
(「はくたか」E723-12・熊谷・2016年12月30日)
E7系F12編成でした。
14時19分頃
「とき323号」はE2系0番代J12編成。
(「とき」E224-125・熊谷・2016年12月30日)
みなさんご存じだと思いますが、N編成のE224形が0番代なのにJ編成のE224形が100番代になっているのは、100番代には自動分割併合装置を搭載しているからです。
そのため、E2系登場時はJ編成をE2'(ダッシュ)系って呼ばれていました。
余談ですがE2系1000番代の10号車も自動分割併合装置を搭載しているのでE224形1100番代に区分されています。
14時21分頃
臨時「とき366号」はE2系0番代J15編成。
(「とき」E223-28・熊谷・2016年12月30日)
E223形は1両を除いて自動分割併合装置を搭載していないので0番代・1000番代が基本です。
これまた余談ですが、例外の1両はJ51編成のE223-1101で、自動分割併合装置を搭載しています。
14時22分頃
「とき323号」に続行してE2系0番代J8編成が通過しました。
(E224-121・熊谷・2016年12月30日)
どうやら回送列車の様です。
14時28分頃
E7系F16編成の臨時「かがやき533号」がやってきました。
(「かがやき」E714-16・熊谷・2016年12月30日)
さすが年末年始。臨時列車もたくさん走ってきます。
もうちょっと撮影を続行(笑
14時32分頃
E7系F9編成の「あさま618号」が到着しました。
(「あさま」E723-9・熊谷・2016年12月30日)
今日はE7系ばかり来ますね。W7系には乗車しましたが(笑
14時33分頃
臨時「Maxとき371号」が通過。
(「Maxとき」E444-19・熊谷・2016年12月30日)
P17編成ですが、車号は19。実は17と18はP51、52編成で、P17編成以降は車号ふたつずれます。
余談ですがP51、52編成は北陸新幹線軽井沢まで入線可能な編成で抑速ブレーキを搭載しています。さらに余談ですが、60Hzに対応したP81、82編成もあります。
ここで前半戦を終了。
後半戦は高崎側に移動しての撮影です。狙いは「あさま642号」です。
15時31分頃
「あさま620号」が入線。
(「あさま」E723-8・熊谷・2016年12月30日)
またE7系でした(笑
15時32分頃
臨時「かがやき545号」が通過しました。
(「かがやき」E714-11・熊谷・2016年12月30日)
臨時「あさま638号」の折り返し列車でした。
15時37分頃
E2系0番代J14編成の臨時「とき375号」。
(「とき」E224-127・熊谷・2016年12月30日)
この時間だとホームの屋根と窓の影響で光線が大変なことになってますね。
15時41分頃
臨時「かがやき528号」。
(「かがやき」E723-7・熊谷・2016年12月30日)
上り列車の光線チェック列車になりましたが、思ったより影の影響は少ないようです。
15時43分頃
「あさま615号」が到着。
(「あさま」E714-12・熊谷・2016年12月30日)
「はくたか562号」の折り返し列車でした。
15時50分頃
「Maxとき326号」はE4系P20編成。
(「Maxとき」E453-122・熊谷・2016年12月30日)
E453形が100番代なのは、2階が3+3列席だからかと思われます。
15時54分頃
E2系0番代J15編成の「とき327号」が通過。
(「とき」E224-128・熊谷・2016年12月30日)
定期列車ですが、臨時「とき366号」の返しでやって来ました。
16時1分頃
ついに「あさま642号」がやって来ました。
(「あさま」E223-19・熊谷・2016年12月30日)
こちらはE2系0番代N13編成でした。といってもE2系N編成は2編成しかいませんから。N13編成は側面にロゴを追加しているのですが、現在もそのままでした。
時刻表を見るとE2系0番代N編成の臨時「あさま」は2月26日まで設定されていますが、3月のダイヤ改正後が気になりますね。いずれにしても1〜2月はE2系N編成の記録をしておいた方がいいかも知れません。