総合車両製作所新津事業所の一般公開に行って来た! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

10月8日に総合車両所(J-TREC)新津事業所の一般公開イベント、「レールフェスタ in にいつ」があったので行ってきました。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

あいにくの雨模様でしたが、新津駅からのシャトルバスで楽々現着です。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

構内はトラバーサを中心に建屋が並んでいる感じなんですね。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

最初は第二加工場に行ってみました。

EML(エレクトリック・モータ・レーザ)は部材のパンチ・レーザ加工をする機械なのだそうです。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

sustinaを広めたいというスローガンが掲げられています。

部材の曲げ加工をする機械「二代目サスケ」。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

サスはステンレスの「SUS」。このSUSを素早く化“け”させるからサスケと名付けられたのだそうです。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

加工された部材を溶接して車体鋼体を作ります。

現在はE129系の鋼体を作っているようです。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

E129系はsustinaを採用した量産車第1号です。

そんなsustinaの内部構造。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

構体の内部を見ることができるのもこういったイベントならではですよね。

E129系の前面部分に取り付けるFRPのカバー。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

強度は構体で確保できているので、成型が容易なFRPでデザインの自由度を高めているようです。

 

E129系の構体以外の車体はE721系1000番代。落成に向けて艤装工事が進んでいました。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

艤装では各機器類の取付や配線、内装の仕上げなどを行ないます。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

この車両は配線をしてました。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

こちらは手すりやつり革、座席の設置をしているようです。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

艤装が終了すると、台車を履かせます。

(総合車両所新津事業所・2016年10月8日)

ジャッキアップして仮台車を抜いて、台車を履くわけですね。

後の予定があったので台車を履くシーンを見ることはできませんでしたが、次回は見ようと思います。

(続く)