今日はJR東日本のクルーズトレイン「トランスイーツ四季島」の甲種輸送列車と、信州「カシオペアクルーズ」の撮影に行って来ました。
(EF65 2101・梶が谷〜府中本町・2016年9月7日)
E001系「トランスイーツ四季島」は川崎重工業で動力車6両を製造し、J-TRECで付随車4両を製造する事になっています。このうち川崎重工業製造の6両が甲種輸送されました。
川崎重工業〜兵庫〜神戸貨物ターミナル〜吹田貨物ターミナル間をDE10形が牽引し、吹田貨物ターミナル〜新鶴見信号場間をEF66形100番代が牽引しました。
そして新鶴見信号場〜大宮総合車両センター(東大宮)間はEF65 2101が牽引しました。
(EF65 2101・梶が谷〜府中本町・2016年9月7日)
フル編成ではない6両編成ですけど、まるでジョイフルトレインを牽引しているような感じがしますね。
大宮総合車両センターから尾久車両センターまではJR東日本のEF65 1105が牽引したみたいですが、こちらは撮影せずに北松戸に移動して信州「カシオペアクルーズ」を待ち構えることにしました。
やってきた「カシオペアクルーズ」はEF65 37が牽引。
(「カシオペアクルーズ」EF64 37・北松戸〜馬橋・2016年9月7日)
ステンレス車体のE26系を牽引するぶどう色のEF64!
これには萌えました(笑
ということで、西浦和に移動して再撮影です。
(「カシオペアクルーズ」EF64 37・新座〜西浦和・2016年9月7日)
うん、EF64 形0番代ぶどう色とE26系の組み合わせは見ていて楽しかったです!