DF200-223の甲種輸送を撮った! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

DF200-223が川崎重工業を出場し、愛知機関区まで甲種輸送されたので撮影してきました。

(DF200-223・高槻・2016年7月9日)

DF200-223は名古屋地区で運用しているDD51形を置き換えるためのディーゼル機関車の試作機として、DF200-123を改造したものです。

詳しい改造内容はわかりませんが、エンジンを載せ替えているらしいという噂は聞きました。ならばクリーンディーゼルエンジンにして、環境性能を向上させているのかも知れませんね。

100番代をベースとしたのはVVVFインバータ制御装置の素子がIGBTだからでしょうか。

神戸貨物ターミナルに隣接する鷹取駅に到着した時点では、すでに機回しが完了していました。

(DF200-223・神戸貨物ターミナル・2016年7月9日)

番号が変わった以外、外観からはその違いがわかりませんね。

 

吹田貨物ターミナルまではDE10 1733が牽引します。

(DE10 1733・兵庫・2016年7月9日)

望遠で圧縮するとDE10もDF200に負けないぐらい大きく見えちゃいます(笑

撮影後新快速で高槻まで先回り。ホームにはたくさんの人がいました。

吹田貨物ターミナルでEF64 1046に付け替えた甲種輸送列車が通過。

(EF64 1046・高槻・2016年7月9日)

EF64 1046は広島更新色ですが、実は2013(平成25)年の全検は大宮車両所で施工しているので、正確には広島風大宮色。青が濃くなっているそうです。

そんなEF64 1046に牽引されて走り去ったEF200-223。

(DF200-223・高槻・2016年7月9日)

早くその全貌を知りたいところです。