今年も「きかんしゃトーマス」が走り出しました! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

大井川鐵道の夏の風物詩となった感がある「きかんしゃトーマス」ですが、今年も6月11日から運行を開始しました。(「きかんしゃトーマス」C11 227・抜里~川根温泉笹間渡・2016年6月11日)

始発駅となる新金谷駅の車両工場は見学することができ、出発準備をしている「トーマス」をはじめとした機関車などを間近で見ることができます。

(C11 227/C10 8・新金谷・2016年6月11日)

C10 8には火が入っていなかったので、本日は休みのようです。

と、ここに「バスのバーティ」がやって来ました。

(新金谷・2016年6月11日)

「バーティ」は7月2日から運行される予定ですが、今日はデモンストレーションをするようですね。

「トーマス」が、新金谷駅のホームに据え付けられた客車に連結されて出発準備完了です。

(「きかんしゃトーマス」C11 227・新金谷・2016年6月11日)

目玉がホームを向いていますね(笑

このあと車で北上して「きかんしゃトーマス」を待ち受けます。最初に行ったのは定番ポイントの川根温泉道の駅付近にある鉄橋です。

(「きかんしゃトーマス」C11 227・抜里~川根温泉笹間渡・2016年6月11日)

7両編成の客車は満席なのだとか。凄い人気ですね。

撮影後すぐに北上。すぐに追い越すことができたので、2回目の撮影。

(「きかんしゃトーマス」C11 227・塩郷~下泉・2016年6月11日)

なんだか後ろに赤いバスが見えますね(笑

案の定「バーティ」でした。

(2016年6月11日)

どうやら塩郷付近で並走していたようです。

 

こあと千頭駅に移動して、ターンテーブルでの方向転換を撮影。

(C11 227・千頭・2016年6月11日)

ターンテーブル付近の見学エリアが拡大されて、さらに近くで見ることができるようになっていました。

 

千頭駅構内では「トーマスフェア」を開催。「パーシー」と「ヒロ」が小休止する「トーマス」を出迎えます。

(C12 208/49616/C11 227・千頭・2016年6月11日)

昨年までは「ヒロ」だけが喋っていましたが、今年は「パーシー」も喋るようになっていました。

 

また構内を「ラスティ」のトロッコ列車が走っていました。

(DB9・千頭・2016年6月11日)

DD20がつながっているので「もしや押されているだけ?」かと思いましたが、復路の牽引を担当していただけでした(笑

 

「かわね路」の到着を見届けた後、上り列車を撮影するために移動開始。茶畑で狙いました。

(「きかんしゃトーマス」C11 227・家山~抜里・2016年6月11日)

さらに家山駅の発車直後を撮影。

(「きかんしゃトーマス」C11 227・大和田~家山・2016年6月11日)

上手い具合に建物が隠れてくれていい感じです。

 

そして新金谷駅でのラストイベントとなるターンテーブルでの方向転換。

(C11 227・新金谷・2016年6月11日)

そして翌日に備えます。

(E34/C11 227・新金谷・2016年6月11日)

おや? E34の後ろに14系が見えますね。この14系については改めてお話ししましょう。