
(「かいじ」クハ189-509・高尾~相模湖・2016年5月5日)
午前中は所用があったので、午後にバタバタしながらいつもの小仏に向かいました。15時ちょっと前に着きましたが、周辺含めて先客は6人と少なめ。まぁ午後の中央東線上り列車は基本逆光なので敬遠されちゃう面はあるのでしょう。
到着してすぐ「スーパーあずさ18号」が通過。

(「スーパーあずさ」クハE351-3・高尾~相模湖・2016年5月5日)
今日は短い焦点距離のレンズも持ってきたので12両編成もバッチリ入ります(笑
211系2000番代長野N608編成の545M

(クハ210-2009・高尾~相模湖・2016年5月5日)
続いてE257系M-103編成の回送列車。

(クハE256-3・高尾~相模湖・2016年5月5日)
そして今日もE233系高尾行がやって来ました。

(クハE233-68・高尾~相模湖・2016年5月5日)
今日は青668編成。なんで時刻表に出ていないんだろう?
前回は被られた「かいじ111号」ですが、今回は大丈夫でした。

(「かいじ」クハE256-9・高尾~相模湖・2016年5月5日)
前回は上り列車が遅延していたから被られたようです。
550Mは211系2000番代N609編成。

(クハ211-2011・高尾~相模湖・2016年5月5日)
このあと特急タイムが始まります。
まずは「かいじ114号」。

(「かいじ」クハE257-105・高尾~相模湖・2016年5月5日)
このあとE233系H48編成の1413Mが通過しますが、次の「成田エクスプレス41号」優先なので記録だけ。

(クハE233-48・高尾~相模湖・2016年5月5日)
そして「成田エクスプレス41号」。

(「成田エクスプレス」クハE259-14・高尾~相模湖・2016年5月5日)
すぐに「かいじ188号」もやってきました。

(「かいじ」クハ189-509・高尾~相模湖・2016年5月5日)
JRの個性的な車両もいいけど、やっぱり国鉄特急形電車の電気釜デザインは馴染みがあるので安心します。