「カシオペア」「スーパー白鳥」「白鳥」「はまなす」の廃止が発表されました | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

訓練運転がスタートした北海道新幹線の開業日が2016(平成28)年3月26日と発表されました。同時に「カシオペア」「スーパー白鳥」「白鳥」「はまなす」の廃止も発表されました。

(「カシオペア」DD51 1141・森~桂川・2009年8月10日)
3月で「トワイライトエクスプレス」が廃止され、8月には「北斗星」の運行も終了して、現在青函トンネルを通過する唯一の夜行特急となった「カシオペア」。登場以来首都圏から北海道を目指すフラッグシップという位置づけでしたが、その座を北海道新幹線に譲ることになりました。
E26系は車齢も若いので、今後はクルーズトレインとして活用されるのではないかと思います。でも運賃は一気に跳ね上がるでしょうから、簡単に乗れる列車ではなくなりますね。

そして「はまなす」が廃止されることで、JRの定期急行列車は消滅することになります。

(「はまなす」スハフ14 508・札幌・2010年6月2日)
3月の改正では「特別なトワイライトエクスプレス」の運行も終了するので、ブルートレイン寝台車を使う列車は消滅します。さらにけん引するED79形0番代、DD51形も定期運用を失います。DD51形は配給輸送とかの需要があるのかもしれませんが、ED79形0番代はこれで消滅することになりそうです。

当然ながら「スーパー白鳥」「白鳥」も廃止されます。

(「スーパー白鳥」クハ789-201・五稜郭・2004年4月23日)
789系については北海道新幹線開業後に道央に転属することを考慮した設計をしています。ですから運用離脱後に扉の増設改造などを施して「スーパーカムイ」「すずらん」に投入し、その際に785系5編成が廃車になると考えられます。
とはいえ、改造に結構手間がかかりそうな気がしますが。

保留車だった785系を改造した785系300番代はおそらく廃車になるでしょう。

(「スーパー白鳥」クハ784-303・青森・2010年12月4日)
この珍車を見るなら今のうちです。

「白鳥」に使われてきた485系3000番代もこれでジ・エンド。

(「白鳥」クロハ481-3015・茂辺地~渡島当別・2006年8月27日)
それどころか485系の特急列車はこれで消滅してしまいます。
北海道新幹線の開業で、在来線も大きく変化しますね。