新幹線にもケルヒャー! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

ケルヒャーはドイツの清掃機器メーカーで、ヨーロッパで初めて高圧洗浄機を実用化しました。そしてケルヒャーの高圧洗浄機は、その洗浄能力の高さ故に世界中で支持されています。そんなケルヒャーの高圧洗浄機ですが、東海道新幹線の小田原駅、名古屋駅、新大阪駅に多数配置されているのです。

このケルヒャーの高圧洗浄機はなんのために配置されているのかというと、新幹線の台車や車体に付着した雪を短時間で取り除くためです。
つまり名古屋の高圧洗浄機は関ヶ原を越えてきた列車用で上りホーム下に配置。小田原駅は神奈川の降雪対策、新大阪駅は下り列車対策です。

この高圧洗浄機ですが、形状から見ると業務用の温水タイプのようです。

ただ、現在はケルヒャーの業務用のカラーリングはグレーになっていて、製品もモデルチェンジしているので、能力とかは推定できませんでした。
ちなみに現在の業務用ですと吐出圧力が30MPaとなっていますので、家庭用の約3倍の力はありそうです。

これも東海道新幹線の雪対策のひとつなのですね。