
(クハE216-2023/クモヤ143-9/クロE654-101/クハE216-2015・東京総合車両センター・2014年8月23日)
午前中の雨を回避して出発したので、入場もスムーズにできました。入場するといつものようにクハ901-1がお出迎えです。

(クハ901-1・東京総合車両センター・2014年8月23日)
209系開発のベースとなった901系A編成の先頭車です。

(クハ901-1・東京総合車両センター・2014年8月23日)
鉄道博物館に移送されたクモハ101-901に代わってここで保存されていますが、意外と撮影できる機会が少なかったりします。
会場の展示は例年通りのパターンですが、車両の展示は毎回異なるから飽きないですね。

(クハE231-6038/クハE217-32・東京総合車両センター・2014年8月23日)
今回の目玉はE655系「なごみ」でしょうか。

(クロE654-101・東京総合車両センター・2014年8月23日)
それにしても映り込みの激しいこと(笑
牽引車のクモヤ143形も人気がありますね。

(クモハ143-9・東京総合車両センター・2014年8月23日)
主電動機の展示はいつ見ても萌えます(笑

(東京総合車両センター・2014年8月23日)
そしてボルスタレス台車の台車枠がよくわかる展示。これいいな!

(東京総合車両センター・2014年8月23日)
H形台車枠の構造がよくわかって面白かったです。