よこすかYYのりものフェスタ2014に行って来た!(その1・出発編) | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

毎年横須賀で開催される「よこすかYYのりものフェスタ」。今年は6月14・15日に開催されたので、6月14日に見に行ってきました。

自宅のある杉並からだと近いようで遠いのが横須賀。セオリーでは新宿から湘南新宿ラインに乗って逗子乗り換えですが、事前に時刻表を調べたら面白い臨時列車が走っているのがわかったので、えきネットで指定券を確保。友人と西国分寺駅で待ち合わせて府中本町へ向かいました。
南武線ホームに行くと、やってきたのが臨時快速「鎌倉あじさい号」。青梅~鎌倉間を青梅線、南武線、武蔵野南線、横須賀線経由で走ります。183系という案内が出ていたのですが、やってきたのは長野総合車両センター所属の189系あさま色N103編成。

(「鎌倉あじさい号」クハ188-602・府中本町・2014年6月14日)
ちょっと意外に思ったけど、よくよく考えてみれば関東の183・189系は豊田車両センターの3編成だけで、そのうち2本は週末に「ホリデー快速富士山」に使用するから、編成数に余裕がある長野車を使ったわけですね。
全車指定席でしたが、横浜や鎌倉へ向かう行楽客でほぼ満員でした。

府中本町駅を発車した「鎌倉あじさい号」は南武線から武蔵野南線に転線。ここからは多摩川を渡るとトンネルが連続し、梶が谷貨物ターミナル駅を通過後は地下区間通って新鶴見信号所へ達します。ここから鶴見までは東海道貨物線、通称品鶴線を走りますが、普段なかなか乗らない区間だけにちょっと景色が違って楽しいですね。

鶴見川を渡る鉄橋も一番海側です。右手には東海道貨物線(東京貨物ターミナル方面行き)、東海道本線、京浜東北線、横須賀線が並びます。

鶴見駅で運転停車。

この日、京浜東北線蒲田駅で人身事故があり、その影響で東海道本線も一時運転を見合わせたため、10分遅れで東海道本線に転線しました。

列車は鎌倉駅に到着。すでに「回送」表示になっていました。

(クハ188-602・鎌倉・2014年6月14日)
鎌倉駅は1面2線しかないので、すぐに逗子方面への回送列車として出発。

(クハ188-102・鎌倉・2014年6月14日)
この後、横須賀線逗子行きに乗車し、逗子で久里浜行きに乗り換えて横須賀へ。逗子駅の留置線に189系の姿が見えないなと思ったら、横須賀駅に留置されていました。

(クハ188-602・横須賀・2014年6月14日)
これはちょっとしたサービスですね。だったら横須賀まで運転してくれれば乗り換えなしで楽だったのですが、ここも1面2線しかないから入れ換えなどを考えると難しいでしょうね。
実際この時点で「成田エクスプレス」が停車していましたし。

(「成田エクスプレス」クハE258-10・横須賀・2014年6月14日)
さて「よこすかYYのりものフェスタ2014は横須賀駅、ヴェィルニー公園、三笠公園、横須賀市内、海上自衛隊横須賀地方総監部で催されています。

さて、まずは海上自衛隊に行くことにしましょう(続く)