最初はそれぞれ別個で買おうかと思ったのですが、スーパーオートバックスでいろいろ眺めていた末に、ドラレコ接続対応のレーダー探知機を購入しました。

セルスターのレーダー探知機「ASSURA」AR-151Aとドライブレコーダー「Dvr-GALUDA」CSD-250、そして両車をつなぐケーブルGDO-03です。
AR-151Aには本体とマウントベース、DCコード、リモコンなどが同梱されています。

CSD-250にもDCコードが付属していますが、今回は使用しません。

ドラレコの映像転送と電源供給はこのGDP-03を使います。

まずはCSD-250を設置。視界の妨げにならないことを考えて、ルームミラーの裏に設置しました。

AR-151Aはダッシュボードに設置。

GDP-03はバイザー裏からAピラー内を通して配線し、AR-151AのDCコードはセンターコンソールのシガーライダーに接続し、途中はできるだけパネル内に隠しました。
OBDⅡにも対応しているみたいなので、いずれ対応させようかなと思っています。
電源を入れるとレーダー探知機は無事起動。
でもドラレコは起動しません(汗

あれ?
どうやらレーダー探知機の初期設定は外部入力がオフになっているようで、設定を変えないといけないらしい。

というわけで、早速設定変更。

無事ドラレコも起動しました。

レーダー探知機の装備で、レガシィの車内はなんだか賑やかになってきました。

このクルマは一体どこで向いているのだろうか(笑