E6系の甲種輸送を撮影してきた! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

続々と製造が続いているJR東日本E5系とE6系。通常は船で仙台港に運ばれて、そこから新幹線総合車両センターに陸送されるのですが、川崎重工で製造されたZ9編成が甲種輸送されるとの情報を知り、大阪まで行って来ました。
$はやこま すていしょん!
(DE10 1733・新大阪・2013年5月31日)
川崎重工から兵庫駅、そして一旦神戸貨物ターミナルに向かった後、吹田貨物ターミナルまではDE10 1733が牽引。

ノーズが長い同士の連結が結構ユーモラスですね。
$はやこま すていしょん!
(新大阪・2013年5月31日)
E6系は仮台車を履き、台車カバーを外した状態で運ばれていました。

連結器カバーもオープン状態で、自動ブレーキホースが取り付けられています。
$はやこま すていしょん!
(E621-9・新大阪・2013年5月31日)
パンタグラフは厳重に拘束されていました。

甲種輸送列車は吹田貨物ターミナルで機関車を交換。
$はやこま すていしょん!
(EF65 2036・岸辺・2013年5月31日)
PS17搭載の初期型EF65PFのEF65 2036にバトンタッチして出発しました。

写真右奥には白いシートに包まれた0系が保管されています。
$はやこま すていしょん!
(EF65 2036・岸辺・2013年5月31日)
お互いベストな姿ではありませんが、0系とE6系の邂逅です!

EF65PFは新鶴見までE6系を牽引していきます。
$はやこま すていしょん!
(EF65 2036・岸辺・2013年5月31日)
在来線を走る新幹線に沿線の人も驚いていたようです。
$はやこま すていしょん!
(E621-9・岸辺・2013年5月31日)
甲種輸送列車は夜の内に東海道線を東上し、明日は関東に姿を見せますよ!