JR西日本岡山エリアは国鉄形電車がたくさん走っています。そのエースとなるのが振り子式電車381系「やくも」です。

(「やくも」クモハ381・倉敷~清音・2013年5月20日)
現在は全編成リニューアルされて「ゆったりやくも」編成となりました。
偶数向き先頭車はパノラマグリーン車クロ380形と普通車のクハ381形100番代でしたが、現在はクハ381形もクロ381形に改造され、グリーン車に統一されました。

(「やくも」クロ381-132・倉敷~清音・2013年5月20日)
「やくも」が381系最後の牙城となりそうですね。
岡山電車区の主力は115系。その中でも寒地向けアコモ改善車1000番代が多数派となっています。

(クハ115-1032・倉敷~清音・2013年5月20日)
JR西日本では塗装工程のコストダウンを図るため、普通鋼製車両の単色化を行なっています。中国エリアでは黄色となりました。
115系1000番代3両編成の奇数側先頭車はモハ115形を先頭車化改造したクモハ115形1500番代、1600番代となっています。

(クモハ115-1711・倉敷~清音・2013年5月20日)
このうち1600番代は種車の切り妻車体に運転台を設置したため特異な外観となっています。
新製冷房車、300番代も活躍中。

(クハ115-410・倉敷~清音・2013年5月20日)
D27編成はまだ湘南色でがんばっています。
岡山K編成は中間電動車が元117系の115系3500番代の編成。

(クハ115-306・倉敷~西阿知・2013年5月20日)
種車の関係でモハ115形3500番代にパンタグラフを搭載しています。
広島運転所の115系もやって来ますが、こちらの主力は2000番代。

(クハ115-2106・倉敷~西阿知・2013年5月20日)
暖地向けアコモ改善車の2000番代。この編成もいずれ黄色となるでしょう。