新横浜で東海道新幹線ウォッチング | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

5月2日の夕方、新横浜駅で東海道新幹線をウォッチングしてみました。53分間にやって来た下り列車はなんと15本!

「のぞみ239号」N700系Z24編成。
$はやこま すていしょん!-1-239a-z24
(「のぞみ」783-24・新横浜・2013年5月2日)
「のぞみ」の200-290号台は新大阪行き。

「のぞみ385号」700系C28編成。
$はやこま すていしょん!-2-9385a-c28
(「のぞみ」723-27・新横浜・2013年5月2日)
「のぞみ」の300-390、400-430号台は新大阪行きの臨時列車。定期「のぞみ」からは撤退した700系ですが、臨時列車ではまだ多数運転されています。

「こだま671号」700系C49編成。
$はやこま すていしょん!-3-671a-c49
(「こだま」723-48・新横浜・2013年5月2日)
各駅停車タイプの「こだま」は毎時名古屋行きまたは新大阪行きの2本を運転。

「のぞみ49号」N700系N12編成。
$はやこま すていしょん!-4-49a-n12
(「のぞみ」783-3012・新横浜・2013年5月2日)
「のぞみ」の1-70号台は博多行き。この編成はJR西日本のN700系3000番代です。

「ひかり521号」700系B9編成。
$はやこま すていしょん!-5-521a-b9
(「ひかり」723-3009・新横浜・2013年5月2日)
同じくJR西日本の700系3000番代。JR東海の0番代よりも居住性が高いのが特徴です。なお「ひかり」の500-590号台は新大阪行きで、名古屋から各駅停車となります。

「のぞみ189号」N700系Z48編成。
$はやこま すていしょん!-6-7189a-z48
(「のぞみ783-48・新横浜・2013年5月2日)
博多行き臨時「のぞみ」は150-190号台

「のぞみ387号」700系C26編成。
$はやこま すていしょん!-7-9387a-c26
(「のぞみ」723-25・新横浜・2013年5月2日)
GWのせいか700系「のぞみ」もたくさんやってきます。

「のぞみ51号」N700系N9編成。
$はやこま すていしょん!-8-51a-n9
(「のぞみ」783-3009・新横浜・2013年5月2日)
N9編成の運転台側面にはセンサー用の小窓がついているのが特徴。

「こだま673号」700系C32編成。
$はやこま すていしょん!-9-573a-c32
(「こだま」723-31・新横浜・2013年5月2日)
「こだま673号」も名古屋行きでした。

「のぞみ243号」N700系Z9編成。
$はやこま すていしょん!-10-243a-z9
(「のぞみ」783-9・新横浜・2013年5月2日)
新大阪行き「のぞみ」の定期列車は200-290号台。

「ひかり481号」700系C12編成。
$はやこま すていしょん!-11-481a-c12
(「ひかり」723-11・新横浜・2013年5月2日)
岡山行き「ひかり」は460-480号台。C12編成は300系3000番代を置き換えるためにJR東海からJR西日本に移籍した編成です。

「のぞみ53号」N700系Z1編成。
$はやこま すていしょん!-12-53a-z1
(「のぞみ」783-1・新横浜・2013年5月2日)
100系、300系、700系では第1編成は9000番代でしたが、N700系では0番代。ですので編成番号と車号が一致しています。

「のぞみ389号」700系C33編成。
$はやこま すていしょん!-13-9389a-c33
(「のぞみ」723-32・新横浜・2013年5月2日)
700系列車は7本来ましたが、そのうち3本は臨時「のぞみ」でした。

「のぞみ245号」N700系Z42編成。
$はやこま すていしょん!-14-245a-z42
(「のぞみ」783-42・新横浜・2013年5月2日)
N700系は8本来ましたが、N700Aは来ませんでした。まだまだレアですね。

「のぞみ391号」N700系N11編成。
$はやこま すていしょん!-15-9391a-n11
(「のぞみ」783-3011・新横浜・2013年5月2日)
JR西日本車も新大阪行き臨時「のぞみ」に使用される様ですね。

平日とは言えGW中だったので臨時も多数運転。まるで山手線並の高頻度っぷりでした!