東武野田線にステンレス車がやって来た! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

4月20日から東武野田線で10000系の営業運転が始まりました。野田線での運用に先立ち、幕板部の帯色をフューチャーブルーに、そして腰板部の帯色をブライトグリーンに変更しています。その出で立ちから一部では「ファミリマートカラー」と呼ばれているようです。
$はやこま すていしょん!
(11652・新鎌ヶ谷・2013年4月20日)
実はこの写真かなりトリミングしています。というのも8000系に被られたからです(笑)
$はやこま すていしょん!
(11652・新鎌ヶ谷・2013年4月20日)
ダイヤでは10000系の方が1分早く発車するはずだったのですが、若干遅延していたようです。

野田線で営業運転を開始したのは10030系という1988年から製造されたグループ。10030系は外観デザインをモデルチェンジ。側面からコルゲートが消え、前面は8000系更新修繕車に近いデザインになりました。
$はやこま すていしょん!
(8168/11652・新鎌ヶ谷・2013年4月20日)
確かに似てますね(笑)
11652編成は10030系の中で1992年から製造された10050番台で、クーラーカバーの形状が変更され、車いすスペースの設置など仕様変更されたグループです。

ということで、8000系天国だった東武野田線についにステンレス車が登場しました。
$はやこま すていしょん!
(16652・新鎌ヶ谷・2013年4月20日)
今年度はさらに新型車60000系も導入され、8000系が野田線から引退する日もそう遠くないのかも知れませんね。