タイミングよく現れたのは251系「スーパービュー踊り子」と185系「踊り子」

(「スーパービュー踊り子」クロ250-3/「踊り子」クハ185-8・横浜・2013年4月19日)
両形式ともリニューアルされていますが、リゾートに特化した251系はプレミアムだけど地味な印象ですね。もっとも「踊り子」の運転形態も観光に特化してしまってかつてのL特急時代のようなフリークエンシー性はありません。
「踊り子」の基本編成は休日の1本を除いて10両のA編成ばかりになっています。

(「踊り子」クハ185-8・横浜・2013年4月19日)
この日はA5編成が先頭でした。東京よりには付属のC編成を併結。C編成は修善寺行きです。

(「踊り子」クハ185-110・横浜・2013年4月19日)
伊豆観光優等列車の伝統でんとうである、伊豆急行直通と伊豆箱根鉄道直通の2階建て列車を今に伝えていますね。
横須賀線の主力であるE217系は機器更新され、同時に帯の色調も明るめになりました。

(クハE216-1022・横浜・2013年4月19日)
E217系の後継車はE235系だと言われていますが、置き換えはいつ頃になるのでしょう?
京浜東北根岸線も頻繁にやってきますが形式は2種類だけ。京浜東北根岸線はE233系1000番代の独壇場です。

(クハE233-1079・横浜・2013年4月19日)
もう1形式の205系は横浜線直通列車。

(クハ205-66・横浜・2013年4月19日)
横浜線の205系はE233系に置き換えられることが発表されていますが、置き換えが完了するとここにやってくるのは1形式となってしまいます。まぁ区分番代は違うと思いますが。