国鉄新性能電車MT54サウンドを堪能! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

那須塩原で「ありがとう200系号」を撮影し、新潟への200系返却回送を熊谷で撮影した後、時刻表をチェックしてみると、ちょうど185系「草津1号」が走って来るタイミングでした。しかし、熊谷駅は光線状態が最悪の場所。幸い週末パスで移動していたのでE233系快速「ラビット」で高崎に移動して「草津1号」を待ち構えました。
やって来たのは大宮車両センター所属の185系200番代OM04編成。
$はやこま すていしょん!
(「草津」クハ185-308・高崎・2013年4月13日)
3月16日のダイヤ改正よりグリーン車の位置を4号車に移動。さらに編成方向も本来の向きに転換したため、奇数向きのクハ185形300番代を先頭にしてやってきました。
185系と言えば国鉄最後の特急形電車であるととももに、新造車としては最後のMT54形主電動機搭載形式となります。ちなみに185系以降の国鉄新性能電車の新製車のうち、119系と121系はMT55形主電動機を搭載し、713系、205系、211系、213系はMT61形主電動機を搭載。

高崎と言えば、上越・吾妻・両毛・信越線列車の起点となり、高崎車両センター所属の115系が主力となっています。115系もMT54形主電動機搭載車なのは言うまでもありませんね。
$はやこま すていしょん!
(クハ115-1038・高崎・2013年4月13日)
115系高崎車の編成番号は、編成中のモハ114形の車号で表します。この編成の場合モハ114-1043を組み込んでいるためT1043編成となります。

また115系と並んで活躍しているのが107系。
$はやこま すていしょん!
(クモハ107-109・高崎・2013年4月13日)
車体は新造していますが、165系の機器を流用して製造された1M方式の電車。そのため107系もMT54主電動機を流用しています。

そんな107系水上行きに乗車して群馬総社を目指しました。
群馬総社で途中下車したのは「草津2号」を迎え撃つため。程なくしてMT54を唸らせながら「草津2号」がやって来ました。
$はやこま すていしょん!
(「草津」クハ185-202・群馬総社・2013年4月13日)
子持山をバックに快走するOM02編成。上越線のこの区間は1962年の「とき」運転開始以来、特急電車の運転が途絶えたことはありません。

高崎~渋川間は上越線と吾妻線の普通列車が走るため運転頻度も高めのようです。すぐに115系T1039編成の吾妻線普通大前行きがやってきたので、そのまま乗車。
$はやこま すていしょん!
(クモハ115-1029・群馬総社・2013年4月13日)
座席はリニューアルされていましたが、やはりボックスシートは楽しいものです。MT54サウンドを楽しんで、吾妻線祖母島駅で下車しました。

祖母島駅の北側には鉄橋がありますが、なんと脇に歩道が併設されていて徒歩で渡ることが可能。ちょうどT1032編成の上り電車がやって来ました。
$はやこま すていしょん!
(クハ115-1022・祖母島~小野上・2013年4月13日)
それにしても、ド迫力ですね!

鉄橋を渡ったところで臨時快速「リゾートやまどり」を撮影。
$はやこま すていしょん!
(「リゾートやまどり」クハ485-702・祖母島~小野上・2013年4月13日)
車体は新造されていますが、485系の名の通り、足回りは485系。つまりこの編成もMT54主電動機搭載車です。

このあと、上り列車まで時間があったので昼食を摂ってから祖母島駅へ行き、T1040編成の普通高崎行きに乗車しました。
$はやこま すていしょん!
(クハ115-1030・祖母島・2013年4月13日)
この列車は金島駅で「草津3号」と交換。
運転停車していたのはOM05編成でした。
$はやこま すていしょん!
(「草津」クハ185-309・金島・2013年4月13日)
列車交換も単線路線らしい光景ですね。

115系の旅を楽しんで高崎に到着。すると「リゾートエクスプレスゆう」が停車していました。この車両も485系改造車です。
$はやこま すていしょん!
(クモロ485-2・高崎・2013年4月13日)
つくづくMT54づいている感じです。

115系4両編成、T1147編成もやって来ました。
$はやこま すていしょん!
(クハ115-1202・高崎・2013年4月13日)
いずれは211系に置き換えられる115系高崎車ですが、今のところは引退をまったく感じさせません。

「草津2号」は元田町車両センター所属の185系B2編成。
$はやこま すていしょん!
(「草津」クハ185-204・高崎・2013年4月13日)
3月16日ダイヤ改正で大宮総合車両センターに転属した185系田町車。7両のB編成は日曜日の「踊り子102号」以外の運用がなくなったようなので、今後は上野口特急がメインとなる模様。

さて、この日は上野~横川間に「快速碓氷」が運転されていたので、これに乗車して帰ることにしました。
やってきたのは大宮総合車両センター所属の183系OM103編成。
$はやこま すていしょん!
(「碓氷」クハ183-1527・高崎・2013年4月13日)
飾り帯の高さが低い変形車でしたが、やはり特急シンボルマーク付きの183系は凛々しいですね。

この後は思いっきりMT54サウンドを堪能!
$はやこま すていしょん!
(クハ182-102・上野・2013年4月13日)
やっぱりMT54はいいですなぁ。