N700Aの撮影に行ったのですが | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

東海道新幹線の新しい撮影場所の開拓を兼ねて、N700Aの撮影を試みてみました。
最初にやって来たのは「のぞみ224号」。N700系0番代JR東海車Z52編成です。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-52・新横浜~小田原・2013年3月20日)
Z52編成は大阪交番検査車両所(幹オサ)に所属しています。現在、幹オサに配置されているN700系0番代はZ17~24、Z30~38、Z46~55、Z71~75の32本。

「のぞみ111号」はN700系Z14編成でした。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-14・新横浜~小田原・2013年3月20日)
N700系の東京交番検査車両所(幹トオ)配属編成で、幹トオにはZ1~16、Z25~29、Z39~45、Z56~70、Z76~80の48本と、N700系9000番代Z0編成が所属しています。

続いて「こだま657号」700系0番代C8編成が通過。
$はやこま すていしょん!
(「こだま」723-7・新横浜~小田原・2013年3月20日)
幹トオ配置の700系ですが同所にはC1~27の27編成が所属していましたが、9000番代のC1編成は廃車、C4編成はJR西日本に譲渡後廃車、C11~18編成はJR西日本に譲渡されて300系3000番代F編成を淘汰しました。今後N700Aの投入で淘汰されることになるでしょう。

「こだま657号」を小田原で追い越す「のぞみ229号」はN700系Z28編成。
$はやこま すていしょん!
(「のそみ」783-28・新横浜~小田原・2013年3月20日)
このZ28編成は幹オサに新製投入されましたが、後に幹トオに転属しています。

さらに「ひかり473号」の700系C47編成が続きます。
$はやこま すていしょん!
(「ひかり」723-46・新横浜~小田原・2013年3月20日)
700系0番代のうち、C28~60の33編成は幹オサ所属です。

上り「のぞみ120号」はN700系Z58編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-58・新横浜~小田原・2013年3月20日)
幹トオ所属車ですね。

JR西日本所有のN700系3000番代N3編成による「のぞみ35号」が下ってきました。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-3003・新横浜~小田原・2013年3月20日)
N700系3000番代は区分番台こそ違いますが、N700系0番代とほぼ同一の仕様となっています。

「のぞみ334号」は側面の青いJR700ロゴが特徴的なJR西日本所有の700系3000番代B5編成です。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」723-3005・新横浜~小田原・2013年3月20日)
臨時「のぞみ」には700系も充当されているようです。この列車はJR西日本の700系3000番代が使用されていましたが、N700系と異なり、700系3000番代は0番代と座席や台車などが異なります。

JR東海の700系C35編成による「こだま659号」。
$はやこま すていしょん!
(「こだま」723-34・新横浜~小田原・2013年3月20日)
幹オサ車です。

「ひかり518号」はN700系Z17編成。
$はやこま すていしょん!
(「ひかり」783-17・新横浜~小田原・2013年3月20日)
N700系を使用した「ひかり」も増えてきましたね。

「のぞみ18号」N700系3000番代N9編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-3009・新横浜~小田原・2013年3月20日)
N9編成の先頭車にはセンサー用の小窓があるのですが、写真と反対側なので見えません。

「のぞみ37号」N700系3000番代N16編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-3016・新横浜~小田原・2013年3月20日)
JR西日本所属車のラスト編成(現時点)です。

「ひかり515号」はJR西日本ぼ700系3000番代B14編成。
$はやこま すていしょん!
(「ひかり」723-3014・新横浜~小田原・2013年3月20日)
B4~15編成はJR東海のC編成と同じく乗務員扉と客用扉の雨樋が一体化しています。


「こだま648号」は700系0番代C55編成。
$はやこま すていしょん!
(「こだま」723-54・新横浜~小田原・2013年3月20日)
700系0番代C55編成以降LCX化されたため、屋根上にあった空間波アンテナのユニットが廃止されています。

すぐ後を追いかけてきた「のぞみ226号」はN700系Z48編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-48・新横浜~小田原・2013年3月20日)

臨時「のぞみ357号」は700系C20編成を使用。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」723-19・新横浜~小田原・2013年3月20日)
N700Aに置き換えられる候補編成のひとつだと思われます。

後続の「のぞみ113号」はN700系Z77編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-77・新横浜~小田原・2013年3月20日)

「こだま661号」はN700系Z75編成が使用されていました。
$はやこま すていしょん!
(「こだま」783-75・新横浜~小田原・2013年3月20日)
幹オサ所属のラスト編成です。

追いかける「のぞみ231号」はN700系Z44編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-44・新横浜~小田原・2013年3月20日)

それに続く「ひかり475号」は700系3000番代B13編成。
$はやこま すていしょん!
(「ひかり」723-3013・新横浜~小田原・2013年3月20日)

すれ違いの「こだま650号」は700系3000番代B12編成。
$はやこま すていしょん!
(「こだま」723-3012・新横浜~小田原・2013年3月20日)

後追いの「のぞみ122号」はN700系Z60編成。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-60・新横浜~小田原・2013年3月20日)

そして「のぞみ23号」はN700系Z58編成でした。
$はやこま すていしょん!
(「のぞみ」783-58・新横浜~小田原・2013年3月20日)
ということでN700Aには出会えませんでしたが、またリベンジしようと思います。