東海道線? 鶴見線? 神奈川臨海鉄道? | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

JR浜川崎は鶴見線の駅とヤードがあり、南武支線の終点、そして東海道貨物線が脇をかすめるという複雑な配線の駅ですが、この浜川崎を高架で横切る線路があります。
$はやこま すていしょん!
この線路は塩浜操車場(現・川崎貨物ターミナル)から鶴見線安善駅へ直結した短絡線でしたが現在は廃止されています。
南武支線のクモハ11の後ろに見える高架線がその短絡線。
$はやこま すていしょん!
(クモハ11222・浜川崎・1979年1月)
架線が見えることから電化されていたことがわかりますね。

ちなみに鶴見線の浜川崎駅は南武支線浜川崎駅と道路を挟んで反対側にあります。
$はやこま すていしょん!
写真左に短絡線の高架が見えますね。

この短絡線は浜川崎駅の西側で鶴見線をオーバークロスします。
$はやこま すていしょん!

鶴見線をオーバークロスすると徐々に高度をさげる短絡線。
$はやこま すていしょん!

途中には昇降式の架道橋が設置されていました。
$はやこま すていしょん!
ところでこの部分の架線ってどうなっていたのでしょうね?

鶴見線の合流付近。
$はやこま すていしょん!
ここで鶴見線からも線路が分岐していますが、これは安善への貨物列車が通過する線路のようです。
ここで気になるのはこの短絡線の名称。
今まで自分は鶴見線だと思っていたのですが、よくよく考えると東海道貨物線とも言えそう。とあるサイトでは神奈川臨海鉄道との連絡線とも言ってますが。
いったい何線?