
(「思い出の白山号」クロハ481-1030・古間~黒姫・2013年3月2日)
使用されたのは新潟車両センターの485系T2編成。489系が全廃された今485系の起用は致し方ないところですね。
この日は、しなの鉄道169系さよなら企画として、急行「信州」も軽井沢~篠ノ井間で運転されました。

(「信州」クモハ169-6・御代田~平原・2013年3月2日)
天気も良かったことと、「思い出の白山号」が運転されることもあってかなりの鉄道ファンが居ました。

(「信州」クハ169-19・御代田・2013年3月2日)
今回の169系撮影はここでおしまい。
撮影場所を移動して、長野から「思い出の白山号」の回送列車を待っていると、ステッカーながらイラスト入りマークも誇らしげにクロハ481がやってきました。

(クロハ481-1030・信濃追分~御代田・2013年3月2日)
直江津側は文字マーク。

(クハ481-347・信濃追分~御代田・2013年3月2日)
最近のリバイバル運転では前後でイラスト入りと文字マークに分ける事が多いですね。
このあと、古間まで先回り。天候は雪となってしまいましたが、文字マークのクハ481を先頭にした列車を撮影。

(「思い出の白山号」クハ481-347・古間~黒姫・2013年3月2日)
文字マークもなかなかいい感じですね。
そして金沢へ向けて走り去って行きました。

(「思い出の白山号」クロハ481-1030・古間~黒姫・2013年3月2日)
485系ではありましたが、このリバイバル運転はありだなって思いました。