JR東日本がレストラントレインを運行するようですね | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

JR東日本はデザイン、食、アート、景色を楽しむ「Tohoku Emotion」という列車を2013年秋に登場させるようです。
$はやこま すていしょん!
(JR東日本のプレスリリースより)
編成はキハ110系を改造した3両編成。

ライブキッチン車、コンパートメント個室席車、オープンダイニングで構成された全席レストラン空間となるそうです。
$はやこま すていしょん!
(JR東日本のプレスリリースより)
まずは八戸線で運行を始めて、各地で年間150日程度の運行を予定しているようです。
この車両のエクステリアデザインを担当しているのが奥山清行氏。またの名をケン奥山と呼びますが、彼はピニンファリーナというデザイン会社に所属し、フェラーリのチーフデザイナーを担当していた人物です。

奥山氏の名前が鉄道に出て来るようになったのはE6系のデザインを監修したことからです。
$はやこま すていしょん!
(E611-2・大宮・2012年11月26日)
また同時期に東京メトロ16000系のデザイン監修もしています。
$はやこま すていしょん!
(16010・綾瀬車両基地・2012年11月11日)
いずれも川崎重工業で第1編成が落成。つまり奥山氏は鉄道事業者ではなくて川崎重工業とのつながりで、鉄道車両のデザイン監修をしているようです。

川崎重工業とのつながりは2008年以来続いていて同社が開発中の高速鉄道efSETのデザインも監修しています。
$はやこま すていしょん!
(鉄道技術展・2011年11月10日)

そして北陸新幹線用のJR東日本E7系/JR西日本W7系のデザインも監修。
$はやこま すていしょん!
(JR東日本のプレスリリースより)
同車も川崎重工業つながりですが、JR東日本と川崎重工業も新幹線に関してはかなり密接なので自然と言えば自然ですね。

そしてJR東日本は釜石線で運行予定のSL列車用客車……というか気動車のデザイン監修を奥山氏に依頼しました。
$はやこま すていしょん!
(JR東日本のプレスリリースより)
今回のレストラン列車同様、東北を舞台として活躍する列車ですが、奥山氏も山形出身ということで東北支援で意気投合したのかもしれません。

鉄道のデザインといえばJR九州や地方私鉄のデザインで名を馳せたドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治氏が著名ですが、奥山氏も今後いろいろなデザイン監修をしていくのでしょうか?