
(783-1001・浜松駅・2012年9月15日)
その時居合わせた方からN700Aの試運転の情報を戴きました。それによると、浜松を出発した試運転列車は東京まで2時間かけて走り、そのあと新大阪まで1往復するとのこと。
時間的に余裕がありそうなので、速攻でN700A撮影プランを練ってみました。
新幹線を撮影する時は割と望遠を多用するのですが、今回はN700Aのロゴが見えた方がいいなと思って、いろいろ検討しました。元々名古屋方面へ出向く予定があったので、そのまま足を延ばして、伊吹山をバックにできる近江長岡まで来ちゃいました。
手前の関ヶ原は豪雨でちょっと焦りましたが、現地は幸い雨は降っておらず、伊吹山にかかっていた雲も自分が着く前に取れたようです。
現場には同じ考えの人が何人かいましたね(笑
そんな人たちと情報交換しつつ、名古屋を出発したN700Aの試運転列車を撮影。

(783-1001・岐阜羽島~米原・2012年9月15日)
東海道新幹線で山バックと言えばここと富士山ですが、富士山バックの方の人出は多かったのかな?
試運転列車は新大阪で折り返してきますが、夕方での光線状態を考慮して岐阜羽島駅に移動して迎え撃ちました。

(784-1001・岐阜羽島・2012年9月15日)
ここにも何人かの撮影者がいました。
9月16日の試運転列車は、東京から新大阪まで運転した後、浜松工場に戻るスジとのこと。
ということで、東京への帰りに浜松に立ち寄ってみました。

(783-1001・浜松・2012年9月16日)
「A」のロゴを入れたいので広角レンズで狙ってみました。
ここにも撮影者の姿が。みんな情報知っているんですね(笑
ちなみにN700Aは今まで夜間試運転はしていたらしいのですが、昼間の試運転は9月15~16日が最初ではないかという話です。
次の試運転はいつになるでしょうかね?