そして休日のせいか6時30分ごろには早くも渋滞が発生。

とはいえ、だらだらながら八王子まで行くことができたので、ここから一般道で小仏を目指しました。現場到着は目標時間の10分前とギリギリ(汗
いつもは閑散としているこの場所ですが、今回はかなりの人たちがいました。そしてお目当ての列車の前に走ってくる電車で足慣らしです。

(クハE233-7・高尾~相模湖・2012年7月15日)
そしてやって来ました「EL&SL快速碓氷号」。牽引機は元スーパーエクスプレスレインボー牽引塗色のEF65 1118。

中央東線で客車列車を運転すること自体が貴重なのですが、牽引機がEF65だったため、注目を集めたようです。
個人的には1118号機はどうかなって思いましたが、概ね評判は良かった様子。
撮影後、すぐさまクルマで移動開始。高尾山インターチェンジから圏央道~関越道で北上しましたが、またしても渋滞に巻き込まれたり(汗

上越道吉井インターで降りて、目的地に到着したのは9時頃。
バタバタと準備して、やって来た目標物を狙いました。
それは185系「そよかぜ」。185系は1982(昭和57)年以降「そよかぜ51号、52号」での運転実績があったので、この列車の復活かと思ったわけです。

(「そよかぜ」クハ185-202・上野・1983年8月)
でも実際にやって来たのは大宮車OM08編成。157系をイメージした国鉄特急色ですね。

(「そよかぜ」クハ185-214・群馬八幡~安中・2012年7月15日)
どうやら「そよかぜ」運転初年度の157系をイメージとしてヘッドマークを備えた模様。
さて、早朝の撮影も済んだので、松井田妙義から高速に乗って横川SAへ。ここで朝食を摂ることにしました。横川といえばおぎのやですよね!

そして峠の釜飯で決まりです!!

相変わらず安心感のある内容ですね(笑

お腹も一杯になったところで外に出たら女子トイレを撮影する人たちを見つけました。

もちろん盗撮ではなく、ツバメの巣を撮影していた様子。

なかなか微笑ましい光景でした。