【鉄道温故知新】Part3 なんとなくいろいろな意味で時代を感じた代々木周辺 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

学生時代によく利用し、現在も通勤で利用している中央線。
以前のブログにも上げましたが、千駄ヶ谷で101系特別快速を撮影したことがありましたので、今回同じ場所で撮影してみました。
1982年
$はやこま すていしょん!

2012年
$はやこま すていしょん!
焦点距離の関係で同一アングルではありませんが、NTTドコモ代々木ビルが建っていたり、架線柱が交換されている以外は昔の雰囲気に近いようです。

そしてもう1箇所、代々木に行ってみました。代々木から新宿方面は劇的に変化しているのは想像に難くはないのですが、実際に行ってみると、
$はやこま すていしょん!
あれ? 先端に行けなくなっている?
最近JRのホームは安全性を重視しているのか、先端部が立ち入り禁止になっているところが増えました。

ということで撮る位置が異なるのですが、比較するとこんな感じです。
1982年
$はやこま すていしょん!

2012年
$はやこま すていしょん!
貨物ヤードはなくなり、サザンテラス口や高島屋タイムズスクエアが経って大変化しました。これが30年という月日なのでしょうか?