ポケットカメラを卒業した頃(その2)「1980年頃札幌近郊で撮影した国鉄形電車」 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

 それでは札幌近郊でよく見かけた国鉄車の一部をご紹介しようと思います

 今回は電車の711系です。
 711系は、北海道向け酷寒地対策が施された交流専用近郊型電車ですね。サイリスタ連続位相制御を採用して無接点化を推進した反面、設置事故対策で抵抗器を必要とする発電ブレーキを持たないなど、国鉄新性能電車としてはかなり独特な形式でした。車体はキハ22に倣った2扉デッキ付セミクロスシートで、この設備を利用して急行「かむい」に使用されたりしていました。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 711系はスハ45系などと共に北海道の本当の花形だったのかなと思います。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 試作車は2両編成2本が作られましたが、901編成は2段窓を採用するなど趣が異なりました。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)

 室蘭本線、千歳線電化用に増備された711系100番代は、この時営業運転に入っていませんでしたが、札幌運転所で待機中の姿を撮影させてもらいました。
$ぬまっちのヲタクな日常(仮)