12月29日
部屋の大掃除をしたり車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換するなど家での雑務をいろいろとしていました。

昔使っていたKYBの油圧ジャッキが壊れてしまったので、車載ジャッキで交換したら結構大変でした。近々油圧ジャッキを買おうかな。
ちなみに2年前に交換したノーマルタイヤをラックに載せておいたら、深夜に盗まれたという苦い経験があるので、今回は家の中で保管。

最初は写真の様に玄関に置いたのですが、絶対家族からクレームが来ることは間違い無いので、自分の部屋に移動。せっかく掃除したのにまた狭くなりました(笑)。夜は秋葉原で忘年会。
12月30日
東京ビッグサイトで開催されているコミックマーケット=コミケに足を運んできました。コミケは12月29~31日まで開催されているのですが、今年は2日目と3日目に用事があったもので。

入り口から第1コスプレ広場を見てみたら「なんじゃこら~」という感じの芋洗い場状態。なんとか人をかき分けて進んで行ったら、イカ娘が侵略していました(笑)。

これって着ぐるみって言うのだそうです。写真を見る限り、指先とか肌色の部分も布みたいなものに覆われている感じですね。キャラクターのお面をただ被っているわけじゃないのかぁ?
30日に東京ビッグサイトに足を運んだのは、コミケ会場のとなりで痛車のイベント「あうとさろーね」に行ってきました。痛車とは車にアニメのキャラクターのステッカーを貼ったりして「痛く」した車のことのようです。大きなイベントでは1000台以上も集まるらしいです。

実は痛車乗りの人って車好きが多いんですよねぇ。今は車からは離れていますが、そのうち戻ることもあるかも知れないので車文化にはいつでも触れていておきたいものです。
夜は新橋に出て忘年会。SLもド派手に装飾を施されていました。このSL=C11は戦時形簡便化仕様なのですが、まさかこんなことにされるとは思ってなかったでしょうね。

12月31日
大晦日もコミケに。この日のコミケは鉄道系のサークルが出ていて、知り合いもいるからなのです。行きの中央線にやたらと撮り鉄がいるなぁと思ったら、その原因は189系「あずさ」でした。

この日は国鉄色の「あずさ」も走っていたようで、中央線沿線はちょっとしたお祭り騒ぎだったようです。ってすっかり忘れていた自分って(汗
国際展示場駅前はコミケに便乗して様々なPR活動が行なわれていました。ウチも「萌えコレ!」のビラ配りとかすれば良かったなぁとちょっと後悔。夜は知り合いと秋葉原に出て打ち上げして帰宅しました。

1月1日
正月は家でゴロゴロして、夕方から鷲宮神社に初詣に行ってきました。鷲宮といえばアニメ「らき☆すた」の聖地で有名ですね。

こんな遅い時間に行ったのは、行列が大嫌いだからです。それでもこの最後尾から参拝するまでに55分かかりました。ちなみに今年の参拝者数は47万人と昨年の45万人を上回りました。アニメ放送開始前は6万人だったらしいのでものすごい伸びですねぇ。

なお、鷲宮神社って伊勢神宮系で関東最古の神社。神楽保存しているなどめちゃめちゃ由緒正しい神社なのですよ。

1月2日
実家へ帰省しました。といっても神奈川県なので帰省という実感は湧きませんが(笑)。実家近くのコンビニには電気自動車の充電設備が設けられていました。これも時代ですねぇ。

1月3日
ふらふら~っとドライブ。東京スカイツリー建設もいよいよ大詰めですねぇ。浅草の有名なビルとツーショットを撮ってみました。

1月4日
この日もふらふら~っとドライブ。帰宅してから西荻窪のタイ料理屋「トゥクトゥク」で夕食。

寝正月ではないけれど、何をしたのかあまりよくわからない年末年始でした。こんな締めでいいのか?